プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

2019-01-01から1年間の記事一覧

re:Invent Dr. Werner Vogelsキーノートの感想

Andy Jassyのキーノートに続き、Werner Vogelsのキーノートの発表です。Andyのキーノートは主にビジネス的な観点からAWSの凄いところとか新サービスの発表がされます。これに対してWernerの発表は、技術的な観点でAWSはどうなってるのかの説明です。で、新規…

re:Invent2019 AWSの新サービスの1行所感 Andy Jassyキーノート

2019年12月2日〜6日までアメリカのラスベガスでAWSの最大のイベントであるre:Inventが開催中です。今年も自分なりの解釈で1行所感をつけていきます。まずは、12/3のAndy Jassyのキーノートで発表したものです。 ※1行の定義はなんだという問には答えません。 …

JAWS-UG 千葉支部 Vol.7でAWSアカウントのセキュリティに話をしてきました

全国埼玉化計画の一環として、先週開催されたJAWS-UG 千葉支部でセキュリティの話をしてきました。IAMのマニアックな話を書いて以来、IAMでちゃんと設定していても、それだけだとカバーしきれない部分があり、じゃぁどうやってAWSアカウントのセキュリティを…

Security JAWS 第15回でIAMの設計をテーマに登壇してきました

11月11日と非常に並びの良い日に、Security JAWSに登壇してきました。テーマはIAMの設計で、技術書典7で頒布したAWSの薄い本 IAMのマニアックな話がご縁で、お声がけ頂きました 発表内容 趣旨としてはこういう設計をすれば良いというのではなく、全体像が解…

JAWS-UG さいたま支部でIAMのマニアックな話のLTをしてきました

2019年10月26日に開催されたJAWS-UG さいたま支部でIAMのマニアックな話のライト版のライトニングトークをしてきました。さいたま支部ですが、開催場所は東京の王子。全国埼玉化計画の強い意志を感じました。jawsug-saitama.doorkeeper.jp 登壇資料 LTという…

『JAWS-UG初心者支部#20 JAWSなアウトプットのススメ!』に登壇しました

2019年10月23日に開催された『JAWS-UG初心者支部#20 JAWSなアウトプットのススメ!』にLTで登壇してきました。実はこれ、上手なアウトプットとJAWSに掛けてるのですよ。みなさん、気が付きましたか?私は全く気がついていませんでした。 当日の登壇資料 今回…

『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』の物理本をBOOTHで販売開始

2019/09/22の技術書典7から、1ヶ月が過ぎました。当日は『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』の物理本+ダウンロードカードを451冊を頒布しました。その後、BOOTHでダウンロード版を販売していたのですが、ちょうど1ヶ月たった時点でダウンロード数が550冊…

『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』のレビュー記事一覧 2019/10/21版

技術書典7で頒布開始した『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』ですが、その後BOOTHでも好評販売中です。幾つかレビュー記事を頂いていて、それぞれ評価頂いている観点も違って私としても面白いと思いました。せっかくなので、ピックアップしてまとめてみまし…

Google アナリティクス本だけど、アナリティクスだけでない。『徹底活用 Google アナリティクス』が出ます

会社の同僚がGoogle アナリティクスの本を書いたので、(まだ読んでいる途中ですが)紹介します。 この本はタイトルはGoogle アナリティクスだけど、扱うのはアナリティクスだけではないです。Google アナリティクス(以下、GA)は、Google マーケティング …

BOOTHで電子書籍の販売したので、Google アナリティクスとGoogle 広告(旧Adwords)の設定をしてみた

技術書典7で販売した『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』のPDFをBOOTHで絶賛発売中です。今回、はじめてBOOTHを利用しショップを立ち上げた訳ですが、Google Analytics(GA)の設定することができたので、幾つか施策を行ったので簡単に紹介します。 Google …

IAMロールを付与したEC2インスタンスでアクセスキーを利用する

IAMロールを付与したEC2インスタンスでは、そのロールの権限を利用できます。この機能のお陰で、アクセスキーの必要性はなくなり、より安全に運用することができます。今日のお題は、それでもアクセスキーが必要な場合はどうしたらよいかという点と注意点で…

執筆のテーマ選びについて #技術書典 参加に寄せて

前回、 技術書典で刷り数を決める際に考えてたことをまとめました。刷り数は最後の段階なので、今回は一番最初に考えないといけないテーマについて書いてみます。多分、テーマは技術書を作る上で一番重要で、テーマが決まるとほぼ自動的に読者数が決まります…

#技術書典 の生産管理 印刷数の最適化を考える

先日の技術書典7で、「AWSの薄い本 IAMのマニアックな話」という同人誌を出展しました。技術書典に参加して面白かったのが、どれくらい売れるのかを予想しながら印刷冊数を検討することでした。どういった検討を経て決定したのか、まとめてみました。 2つの…

#技術書典 に初出展。AWSの薄い本 IAMのマニアックな話を書きました

少し遅くなりましたが、2019年9月22日に開催された技術書典7の参加記です。 サマリー 『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』という本を、1部1,500円で500部用意しました。また、既刊の商業誌を各5冊づつ用意して、1割引で販売していました。また最終的なサー…

#技術書典 に出展する『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』はこんな本

たびたびTweetしておりますが、2019年9月22日の技術書典7に、『AWSの薄い本 IAMのマニアックな話』という本を出展します。名前の通りAWS本ですが、IAMだけを取り扱っています。初の同人誌を引っさげて、技術書典デビューします。 IAM本の目的 書いた本はIAM…

マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故か?

昨日の「AWSのAZの割り当ては、アカウントごとに違うという話」で宿題として残した、マルチAZ構成で単一AZの障害の影響を受けるのは何故かという問題について考えてみます。キーワードはELBです。 前提としてのELBの実装(の予想) マルチAZ構成での障害発生…

AWSのAZの割り当ては、アカウントごとに違うという話

先週の金曜日(2019/8/23)に発生したAWSの東京リージョンで大規模な障害が発生しました。障害の内容は、一つのAZで空調設備の問題からEC2インスタンス並びにEBSに問題が発生したという事象です。詳細についてはAWSから発表があるので、そちらをご参照くださ…

Japan APN Ambassador 2019ならびに2019 APN AWS Top Engineersになりました(なってます)

随分前に発表されてTwitterでも呟いておりましたが、ライフログとしてはこちらの方が振り返りやすいので改めて書いておきます。Japan APN Ambassador 2019ならびに2019 APN AWS Top Engineersに選出されました。周りの方々のご協力に、感謝です。 ※NRIの同僚…

Nature RemoとAmazon Echoの連動で家電操作は、エアコンが便利

随分前に自宅のIoT化ということで、Nature Remo miniを導入しました。構成は割とスタンダードだと思うのですが、Amazon Echo(Alexa)とNature Remo miniを連動させて、居間にあるリモコンで操作できる家電各種と連動させています。連携させたのは、下記の4…

Capital Oneの個人情報流出事件に思うこと

2019年7月末に、米大手金融機関であるCapital Oneが不正アクセスによる1億人を超える個人情報の流出を発表しました。規模もさることながら、Capital OneはAWSから何度も事例に取り上げられるような先進的な企業だったので、個人的にかなり衝撃を受けました。…

技術書典7に出展します

Twitterで呟きましたが、9/22(日)に開催される技術書典に出展します。 techbookfest.org 出展内容 とりあえず出すことを決定してるのは、AWSのリソースに対する認証認可の機能であるIAMに関する本です。おそらく100ページから150ページほどになると思いま…

Shinkansen Free Wi-Fiは、どうやってつながるのか?或いは、なぜ割と速いのか?

5年ほど前に、「新幹線のWifiは、どうやってつながるのか?或いは、なぜ遅いのか?」という記事を書いていましたが、新幹線のWi-Fiは遅くて使い物にならないものと思っていました。ところが最近、Shinkansen Free Wi-Fiが登場してきて、わりと快適になってき…

初学者のAWSの学び方

先日、JAWS-UG 初心者支部#17 AWS勉強しNight!・AWS認定資格取得 虎の巻と立て続けにAWSの習得の仕方というテーマで登壇させていただきました。どちらの参加者もとても熱心で、AWSを学ぼう熱を感じました。 登壇資料 speakerdeck.com AWSの学び方 イベント…

サーバーレスで技術書の執筆環境を構築できる時代になっていた

ブログでレポートするのを忘れていましたが、2月に開催されたJAWS Days 2019で"AWS本 我々はこうして「AWS本」を書いた! 〜十人十色〜"というセッションに登壇していました。商業誌・同人誌のAWS本の作者たちが集まって、執筆について語るという内容でした…

AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトの対策本を書きました

すっかりブログ無精になってしまいましたが、こんにちは。周りの人には、出す出すと言っていたAWSの認定試験対策本を書きました。「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト」というタイトルで、既に書名を覚えるのは無理…

2018年の振り返りと2019年の目標

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。毎年恒例となってきているので、正月大幅に過ぎましたが、昨年の振り返りと今年の目標です。2018年の主な活動は、出版2冊と雑誌寄稿2回です。 6,7,8冊目の本の出版 まず出版ですが、6冊目の本…