プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

2018-01-01から1年間の記事一覧

re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その3

ラスベガス空港で徹夜で遅延する飛行機を迎えながらお早うございます。朦朧とする頭で所感シリーズ第三弾です。 アプリケーションロードバランサー(ALB)のターゲットにAWS Lambdaが選択可能に ALBの後ろにEC2ではなくLambdaぶら下げられるようになりました。…

re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その2

2018年度版のAWSの新サービス群の1行所感の2回目。Andy Jassyのキーノートがあったので、たぶんこれが本編になります。いやぁ、多すぎて驚き疲れました。 1回目はこちらです。 AWS Control Tower アカウント管理情報の統合 たぶん今回の新サービスの目玉の…

re:Invent2018 AWSの新サービス群に対する1行所感 その1

2018年11月25日〜30日までアメリカのラスベガスでAWSの最大のイベントであるre:Inventが開催中です。発表が多すぎて訳が解らなくなってきたので、自分なりの解釈で1行所感をつけていきます。まずは、27日午前までです。 ※一部、re:Invent開催前に発表された…

「Amazon Web Servicesを使ったサーバーレスアプリケーション開発ガイド」を読みました

著者の西谷さんにAmazon Web Servicesを使ったサーバーレスアプリケーション開発ガイドを頂いたので読みました。予想以上に丁寧に書いていて、これから本格的にサーバレスアプリの開発をしようとしようという方には、非常にお勧めです。 サーバーレスアプリ…

クラウドエンジニア養成読本を書きました

ご報告遅くなりましたが、技術評論社から出版中のクラウドエンジニア養成読本の執筆に参加させていただきました。この本は、AWS, Azure, GCPという3大クラウドを取り扱うという意欲的な企画で、それぞれの分野の第一人者の方々が執筆されています。その中の…

AWSのアクセスキー・シークレットアクセスキーをプログラムに安全に埋め込む(埋め込まない)方法

AWSでやらかす系の事故で、もっとも恐ろしいものの一つに、アクセスキー・シークレットアクセスキーの流出があります。これは、多くの場合プログラム中にアクセスキー・シークレットアクセスキーを埋め込んだままGitHub等の公開リポジトリに登録することで起…

Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイドの改訂第2版が出ました

2015年3月に出した「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」の改訂を行い第2版として新しい本になりました。 Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド パターン別構築・運用ガイドはAWSの分厚い本という愛称のもと、なかなかの人気を誇っ…

Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの増刷決定しました

2018年1月20日発売のAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド ですが、発売3週間で増刷決定しました。ありがとうございます!! 本書のターゲット 本書のターゲットは、企業内でAWSを構築・運用する立場の人、或いはその導入を支援するSIerで働く…

iPad Pro + Smart Keyboard + Apple Pencilを 買いました

執筆用のMacBook Air (Early 2014)のバッテリーがへたってきました。また、元々Retina対応ではないので、原稿の校正の時にPDFを見ようとしても拡大しないと見えないという問題がありました。年末くらいから悩んでいたのですが、iPad Pro(10.5インチ) + Sma…

AWSにおけるネットワーク設計の真髄。Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドにおけるネットワーク章

早速Amazonで品切れになったAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド です。個人的に最大の見どころは、4章のネットワーク接続の設計・構築・維持管理ではないかと思っています。 AWSにおけるネットワーク設計 AWSにおけるネットワークサービスは…

Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドのKindle版でました!!

本日発売開始のAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドですが、同時にKindle版も出ました。Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイド 一番大切な知識と技術が身につく作者: 佐々木拓郎,林晋一郎,瀬戸島敏宏,宮川亮,金澤圭出版社/メーカ…

複数のAWSアカウント管理を制するものが、AWSを制する

いよいよ明日発売開始であるAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの一貫したテーマが、「企業内でどのようにAWSを使っていくのか」です。企業内でのユースケースを元に、ネットワーク/システム設計や運用管理、移行の話をしています。その中で…

JAWS-UG さいたま支部で、「サーバーレス化を支える認証認可の話」という話しをしてきました。

1/13にJWAS-UGさいたま支部第9回で、「サーバーレス化を支える認証認可の話」という話しをしてきました。 サーバーレス化を支える認証認可の話 API GatewayやCognitoを利用する際にAWSの機能でどんな認証方法があるのか、あるいはアクセス制限ができるのかと…

Amazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの目次

お正月に筆者陣にてAmazon Web Services 業務システム設計・移行ガイドの最終校正をおこなっていました。これで私の作業は終わりで、後はいよいよ発売を待つ限りです。発売日は、2018年1月20日の予定です。目次も確定したので、細かい部分含めて公開します。…

「勘違いをなくせば、あなたのホームページはうまくいく」を読みました

著者の中山さんに「勘違いをなくせば、あなたのホームページはうまくいく」を頂きました。ありがとうございます。 対象読者 この本は直接的には自社ホームページの運用を改善する為の指南書です。その為に対象読者は、次のような方となっています。 ・ウェブ…

2017年の振り返りと2018年の目標

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。毎年恒例となってきているので、正月のうちに1年を振り返ってみます。2017年の主な活動は、出版2冊と雑誌寄稿2回、後は職務上の役割変更でした。 5,6冊目の本の出版 まず出版ですが、5冊目の本…