プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

2024-01-01から1年間の記事一覧

re:Inventに持って行って良かった小物

re:Invent本編のレポートが書けないままに、小ネタ系の消化です。 ガジェット系の持ち物リストはわりとあるので、本当に細かい持ち物系をまとめておきます。もちろん、来年の自分のための備忘録です。 ビタミン グミサプリ 芋は畑で取れるから、野菜だぜとい…

技術同人誌を売る技術 2024年バージョン

技術書典17が終わりました。 今回は技術同人誌としては、初めて会社のメンバーと1冊の本を作りました。私以外は、全員技術同人誌デビューという形でした。最初に成功体験を持って貰うのが大事だと思ったので、今回は特に売るということにこだわっていました…

技術書典17 オフラインに新刊『AWS の薄い本の合本 Vol.01』とともに出展してきました(売上報告)

2024年11月3日に池袋サンシャインシティで開催された技術書典17 オフライン開催にブース出展してきました。今回は、会社の同僚合計7人と書いた合本を引っ提げての参加です 新刊について 今回の新刊については、こちらのエントリーで紹介しています。AWSに関…

技術書典17で合本を書きました

本日、11月2日から始まる技術書典17に向けて、会社の同僚と合本を書きました。 AWS の薄い本の合本 Vol.01techbookfest.org AWS の薄い本の合本 Vol.01の構成 7人がそれぞれMax15ページを書いています。目次、まえがき、あとがきを合わせると112ページの大作…

ITエンジニアでガジェット好きの私が、Amazonプライムデーでお勧めするもの

こんにちは、佐々木です。 1週間前から、SNSのタイムラインでAmazonプライムデーの商品が溢れてきて、そわそわしてる人も多いのではないでしょうか。私もそうです。 せっかくの機会なので、ガジェット好きの一人としてAmazonプライムデーのお勧めの品を紹介…

2023年の振り返りと2024年の目標

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年の主な活動は、技術書を2冊と技術同人誌を2冊執筆しました。登壇は、AWS Dev Dayの物理登壇と、JAWSUGでリモートで2本です。またAWS Ambassadorは引退して、代わりにAWS Community Bui…