プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

ガスファンヒーターが暖かい

 今年の夏に引っ越したのですが、壁にガスコンセントがついていたので導入してみました。これが恐ろしく暖かくなるのが早いです。実家を出て10数年、暖房はエアコンやコタツなどの電気で暖める系だったので、久々の燃焼系の暖房機です。暖かくなるのが早いですね。びっくりしました。実家の時は灯油のストーブで、ちょっと臭いのと給油が面倒くさかったですが、ガスファンヒーターはその欠点が無いので中々よいです。


エアコンに比べると次のような感じです。

メリット
・暖かくなるのが早い
・湿度変化が比較的少ない

デメリット
・定期的な空気の入れ替えが必要
・設置場所/条件の制約が厳しい

変わらない点
・電気代とガス代はトレードオフ


 何か余りメリットがないように見えますが、圧倒的な暖かさで気に入っています。来月になってガス代で吠えているかもしれませんが、買って数週間目の感想です。いつか続きます。ちなみに寝室には、加湿器とオイルヒーターが良いですよ。特に小さい子供がいる家なら、絶対お勧めです。


See Also:
冬の寝室には、オイルヒーターと加湿器!!
魅惑のハイブリッド加湿器 HD-RX509使用感レビュー。或いはAmazon最強伝説

掃除機は、ダイソンよりルンバさんより、マキタの充電式クリーナー


 小さな子供がいるので、食事の時にパンくずなどをボロボロとこぼして家族のストレスの一因となっていました。そんな時に勧められて購入してみたのが、充電式クリーナーです。これが中々良かったです。勧めてくれた人は、以下の3点を強調していました。

充電式クリーナーのお勧めのポイント


  • 軽くて使いやすい
  • 手軽に使えて便利
  • ちょこっと使いが出来る


 まず軽さですが、重さが1kgと片手で簡単に扱えるレベルです。一般的な掃除機は3〜4kgが主流なので、それに較べて格段に軽く感じます。次に手軽さ。軽いということに加えて、コードレスというのが大きいです。従来だと、掃除機を運んで電源コードを挿して、別の部屋を掃除する時はまた電源コードを挿し直してという手順が必要でした。それが、コードレスだとささっと掃除出来ます。思った以上に便利です。
 そして、最後のちょこっと使いが出来るという点ですが、上記2点の結果です。軽くて手軽なので、汚れているなと思った瞬間にさっと掃除が出来ます。事実、我が家では居間の片隅に充電式クリーナーを置いておき、気が付いた時にさっと使うようになりました。
 この方式にして、こま目に掃除するようになり一度の掃除の手間が減ったことと、子供がこぼしても目くじらを立てることもなく心の平安が保たれるようになりました。食事のマナーはちゃんと躾けるとして、最初はある程度失敗するものです。そこを怒ったり腹を立てても意味が無いなぁと思えるようになりました。そんな事もあり、良い買い物だったのではないかと思っています。

充電式クリーナーの性能面のポイント



 充電式クリーナーを買う前に気になっていた事は2点あります。吸引力とバッテリーの持続時間です。まず吸引力は、普段使いでは全く問題ないなぁというのが感想です。私は、10.8V1.3AhのマキタのCL102DWを買いました。もう少しバッテリの出力が小さいモデルもあったのですが、重さと出力のバランスを考えて、この当たりが良いかなと思い選びました。結果的には大満足です。また持続時間ですが、だいたい連続利用時間は10分強です。スペックだけ見ていると短いように思えますが、実際に使うと全く問題がなかったです。こま目に使うので、1回あたりの使用時間が短くなるからです。この辺りは、カタログでスペックだけ見てても気が付かなかったなぁという点です。
 なんでもマキタの充電式クリーナーは、新幹線の車内清掃でも使われているとか。業務用としてもしっかり活躍しているですね。

まとめ



 購入して2ヶ月くらい経ちましたが、今のところ大満足です。当初の目論見は、メインの掃除機でちゃんとした掃除を行い、小型の充電式クリーナーを補助的に使うという方法でした。しかし、実際は充電式クリーナー1つでほぼ全て賄っているという状況になりました。何となくダイソンのような吸引力が落ちないタイプや、通常の掃除機の性能アップに血道をあげているメーカーにイノベーションのジレンマを感じるようになりました。
 また、ルンバさんにするかも悩んでいたのですが、今のところは充電式クリーナーで良かったと思っています。両方使っての比較ではないので公平ではないですが、我が家の場合の問題は掃除機をかけることが面倒くさいのではなく掃除機を出すのが面倒くさかったのだということが判明しました。そこを改善するだけで、色々な問題が解決したので良かったと思っています。
 掃除が面倒くさいなぁと思っている人、検討してみては如何ですか?


See Also:
冬の寝室には、オイルヒーターと加湿器!!
鼻毛カッター、これいいっす


マキタの型番・交換バッテリー・フィルター/紙パック一覧



 ついでにマキタの掃除機の型番や交換用のバッテリー、フィルター/紙パックをまとめました。型番の見方としては、3桁の数字の最初の2桁がバッテリの出力です。例えば、CL142FDRFWだと14Vのなります。最後の数字は、そのシリーズでの出た順番。番号が大きくなる程に新しくなります。後は、バッテリー付きとか無しとかで、後ろの英字が変わりますが、種類によってルールが違うので確認してください。

型番 本体質量 吸込仕事率 参考価格 バッテリー 紙パック
4070DWR (レッド) 1.1kg 14W 8,000円 678150-5 4070用 A-43963
4076DW 1.1kg 14W 8,000円 678150-5 (4072、4073、4076DW、4093)用 A-48511
CL070DS 0.81kg 14W 11,000円 BL7010 A-47494 (CL070、100用) A-50728
CL072DS 0.98kg 14W 11,000円 BL7010 A-47494 (CL070、100用) A-50728
CL072DZ(本体のみ) 0.98kg 14W 5,600円 BL7010 A-47494 (CL070、100用) A-50728
CL100DW 0.88kg 14W 12,000円 BL1013 A-48692 (CL070、100用) A-50728
CL100DZ(本体のみ) 0.88kg 14W 5,600円 BL1013 A-48692 (CL070、100用) A-50728
CL102DW 1kg 14W 12,600円 BL1013 A-48692 (CL070、100用) A-50728
CL102DZ(本体のみ) 1kg 14W 5,300円 BL1013 A-48692 (CL070、100用) A-50728
CL140FDRFW 1.3kg 25W 24,000円 BL1430 A-42634 (CL070、100用) A-50728
CL140FDZW(本体のみ) 1.3kg 25W 7,100円 BL1430 A-42634 (CL070、100用) A-50728
CL141FDRFW 1.3kg 25W 23,000円 BL1430 A-42634 (CL070、100用) A-50728
CL141FDZW(本体のみ) 1.3kg 25W 7,100円 BL1430 A-42634 (CL070、100用) A-50728
CL142FDRFW 1.4kg 25W 24,000円 BL1430 A-42634 (CL070、100用) A-50728
CL142FDZW(本体のみ) 1.4kg 25W 7,500円 BL1430 A-42634 (CL070、100用) A-50728
CL180FDRFW 1.4kg 30W 25,000円 BL1830 4070用 A-43963
CL182FDRFW 1.5kg 30W 26,000円 BL1830 4070用 A-43963
CL182FDZW(本体のみ) 1.5kg 30W 8,300円 BL1830 4070用 A-43963

夏こそ足湯で汗をかこう!!自宅でフットスパ

#dailyimage2011 20 Feb spa


 我が家で年がら年中活躍しているモノがあります。それは、足湯器です。何で、そんなものと思うでしょうが、これがなかなか体に良いのです。


 夏場は職場を始め至る所でクーラーで、体の芯が冷えることが多いです。私の場合、そうなると血流が悪くなって、肩こりになり頭痛につながることが多々あります。血流良くするためには、適度に運動するとか長風呂入るとかあると思いますが、なかなか運動する時間が確保できませんし気力がわきません。また風呂が苦手なので、10分程度でのぼせてしまうので長湯が出来ません。
 そんな私にも足湯なら1時間でも、2時間でも入っていられます。その間、一箇所にとどまっているので、何か作業するのも効率的です。私は大抵の場合、本を読んでいるかブログを書いているかしています。42度くらいで30分くらいしていると、滝のような汗が出てきて頑張った感が出て爽快です。

足湯器の使い方のポイント



ちなみに足湯をする時のポイントは、以下の3点です。
・タオル等を用意して、汗を拭けるようにする。出た後に足を拭くのにも必要
・飲み物。大量に汗を書くので、必須です。手の届くところに
・温度は、長めであれば、40度前後。短期集中であれば、42度がベスト。


 もともと足湯を始めたきっかけは、結婚のお祝いに貰ったことから始めました。恐らく人から貰わなければ、一生始めようとは思わなかったと思います。そもそも、足湯器・フットバスの存在自体知らなかったですし。

足湯器の選び方



 足湯器の選定のポイントとしては、かならず加熱出来るモノを選ぶことです。足湯と称して、ただお湯を貯められるだけのものもありますが、ただのバケツと代わりありません。冬場は一瞬で冷めますし、夏場でも直ぐに冷めます。温度調整出来るタイプを選ぶべきです。また足首まででなく、ふくらはぎくらいまでつかれるものが良いですね。
 また単純にお湯をはるのタイプではなく、スチームで暖めるタイプのもあるようです。私は使ったことはありませんが、Panasonicのスチームフットスパなどは評判が良いようです。お湯をはるタイプのはお湯を入れて運ぶとかなり重いので、お手軽なスチームタイプが良いかもしれませんね。私も今使っているのが壊れたら、そちらも検討してみようと思います。

まとめというか、ドクターフィッシュ



 実際のところどれくらい効果があるのか知りませんが、体温をあげると病気に強くなるという話も多いです。実際、温泉の効用もそういったところなのでしょう。まぁ話半分としても、体が暖まって、汗をかくのは悪いことではないと思います。自宅で気軽に出来るのがポイントなので、興味がある方は試してみては如何でしょうか?
 あと、ついでにドクターフィッシュのことを調べてたら、面白すぎて欲しくなってきました。誰か試してみてくださいw

 
参照:
ドクターフィッシュ - Wikipedia
Yahoo!知恵袋「角質を食べてくれる魚を購入したい」の回答が斜め上すぎる - ねとらぼ


QNAP TurboNASの新作、Turbo NAS TS-x21とTS-x20シリーズが出たよ〜


 一家に一台のNASは常識だと思いますが、NASのバックアップは未だ難しい問題です。別エントリーに詳しく書いていますが、個人的にはAmazon S3+(Glaicer)が今のところ最善だと思います。そうなるとNAS自体にS3へのバックアップ機能があればベストです。現状の選択肢の中では、QNAPが中々良い製品ではと考えています。そんな中でQNAPが2年ぶりに新モデルの発表をしています。これは、夏のボーナスで買わないとダメですね。

QNAPとは?



 QNAPは、NASです。しかし、NASの割には保存用のディスクがついていないという珍しいNASです。少し触ってみて解ったのですが、QNAPの実体はUbuntuベースのサーバです。普通にsshでログインすることも出来ます。UbuntuのサーバにWebのユーザインターフェースをつけて、筐体にディスクを追加出来るようにしているのがQNAP TurboNASです。つまりただのNASではなく、サーバとして考えれば魅力度は195%します。LinuxのサーバなのでS3にバックアップすることはジョブとして実行することはお手のものです。sshでログイン出来るので、独自で作ったjobを動かすことも可能でしょう。ということで、定期的なjobを実行してくれるサーバが、自宅でファイルサーバのような形でやってきたとなればお得感が伝わると思います。

QNAPの型番



 今回発表されたのは、TS-x21とTS-x20シリーズです。xの部分がディスクが入る本数です。TS-x21シリーズは、4ベイのTS-421、2ベイのTS-221、1ベイのTS-121があります。同じくTS-x20シリーズは、4ベイのTS-420、2ベイのTS-220、1ベイのTS-120があります。どのタイプにするかは、用途次第だと思います。私は、TS-221でRaid1で使うのが良いかなぁと考えています。

まとめ



 LinkStationを魔改造してsshを使えるようにするという人は、それなりにいるようです。でも、そんなことをしなくても、QNAPだと最初から出来ます。NASと常時起動しているサーバというのは相性が良いです。自宅の執事代わりに、QNAPを買うのは如何でしょうか?


See Also:
QNAPのNASで、Amazon S3で自動バックアップしたい
Amazon Glacierも出たので、改めて個人のバックアップ戦略を考えてみる
Amazon S3からGlacierへの自動アーカイブ機能が出来たので、個人のデータ保管戦略をしつこく考える



Apple TVでNAS上の動画・音楽を再生する方法


 未だiTVの発売の噂が絶えませんが、私はApple TVを使い倒しています。そんな中で、Apple TVを使ってNAS上の動画や音楽をTVで見たいということがあります。Apple TVが直接NASの動画・音楽を再生出来たら良いのですが、残念ながら出来ません。必ずPCを介す必要があります。NAS - WinPC or Mac - Apple TV - TVという形です。

NAS上の動画・音楽を再生する方法



 NAS上の動画・音楽を再生するには、Macの介在が必要になります。iTunesライブラリの実体をNAS上に置く、もしくはNAS等についている機能のiTunesサーバを使います。
 まず、iTunesライブラリの実体をNASに置く方法ですが、これは簡単で、iTunesからiTunes -> 環境設定 -> 詳細から"iTunes Media"フォルダの場所の変更で、外部の保存領域を指定するだけです。詳細はこちらに書いています。この場合のメリットは、iTunesのライブラリをそのまま活用出来る点です。反面、基本的にはそのiTunesライブラリを持つPCを起動しておく必要があります。


 もう1つの方法が、iTunesサーバの機能です。これはそれぞれのNASのメーカーが実装しているので、実装は微妙に異なっていると思います。指定の場所に置いておくと、iTunesから共有ライブラリとして再生出来る代物です。メリットとしては、共有ライブラリなので、複数のPCから再生出来る点です。反面、殆どの製品が音楽しかサポートしていないので、動画が再生出来ません。

まとめ



 ということで、iTunesを起動しているPCがあれば、Apple TVの操作だけで動画が見えるので便利です。ただMacを起動するというワンアクションがあるので、ホームサーバとしてMac miniを買っても良いかなぁと思う今日この頃です。もしくは、WD TV Live ストリーミング・メディアプレーヤーだけで解決しないか調べてみようと考えています。


See Also:
iPhoto/iTunesを外出しにして、Macをダイエットする3つの方法
AirPlayを使って、AppleTV+AVアンプでホームオーディオ・システムを構築する話


APPLE Mac mini (1.4GHz Dual Core i5/4GB/500GB/Intel HD 5000) MGEM2J/A

APPLE Mac mini (1.4GHz Dual Core i5/4GB/500GB/Intel HD 5000) MGEM2J/A

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A

ボールのラジコン「Sphero」をiPhoneの音声認識で操作しよう!!


 「Sphero Robotic Ball」というラジコンのようなボールをご存知でしょうか?iPhoneやアンドロイドをコントローラとして、前後左右に自由に動かせて、更に様々な色に点滅させてと中々面白いおもちゃです。小さな子どもや犬猫と遊ぶとかなり楽しい代物です。完全に球形なので、よほど大きな衝撃を与えない限り壊れないという優れ物です。遊んでいる風景は公式ページにアップされているので、是非御覧ください。


 そんなSpheroですが、更にエンジニア心をくすぐる仕掛けがあります。Spheroとコントローラ(iPhone,Android)との通信はBluetoothで行なっているのですが、何とAPIは全て公開されています。そしてiPhone/AndroidのSDKも提供されているので、独自のプログラムで自由に動かすことが出来るのです。楽しいでしょう。
 ということで、私も作ってみました。Siriを使って、音声で操作するアプリです。作っているっている時の脳内イメージは、鉄人28号みたいに「進め」や「止まれ」で命令して操作するロボットです。しかし、よく考えたら鉄人28号はリモコンで動いていましたね。

Sphero音声コントローラーの作り方



 実装の殆どは、kishikawakatsumi/VoiceNavigationに少し手を加えただけです。Siriの音声認識を使う為にUITextInputのstartDictation, stopDictation, cancelDictation メソッドを利用しています。ちなみに非公開のAPIを使っているので、アプリを作ってもAppleに申請することは出来ません。


viewDidLoadでNSNotificationCenterをひたすら行なっています。iOS6では、keyboardWillShowの挙動が変わっているっぽいので下の方で無理やり呼び出しています。(iOS5だと、ここで呼び出す必要はありません。)

- (void)viewDidLoad {
    NSLog(@"viewDidLoad");
    [super viewDidLoad];

    dictationView.layer.cornerRadius = 8.0f;
    
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self 
                                             selector:@selector(keyboardWillShow:) 
                                                 name:UIKeyboardWillShowNotification object:nil];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self 
                                             selector:@selector(applicationWillEnterForeground:) 
                                                 name:UIApplicationWillEnterForegroundNotification object:nil];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self 
                                             selector:@selector(applicationDidEnterBackground:) 
                                                 name:UIApplicationDidEnterBackgroundNotification object:nil];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self 
                                             selector:@selector(dictationRecordingDidEnd:) 
                                                 name:VNDictationRecordingDidEndNotification object:nil];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self 
                                             selector:@selector(dictationRecognitionSucceeded:) 
                                                 name:VNDictationRecognitionSucceededNotification object:nil];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self 
                                             selector:@selector(dictationRecognitionFailed:) 
                                                 name:VNDictationRecognitionFailedNotification object:nil];
    /*Register for application lifecycle notifications so we known when to connect and disconnect from the robot*/
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self selector:@selector(appDidBecomeActive:) name:UIApplicationDidBecomeActiveNotification object:nil];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self selector:@selector(appWillResignActive:) name:UIApplicationWillResignActiveNotification object:nil];
    [self keyboardWillShow:nil];
    /*Only start the blinking loop when the view loads*/
    robotOnline = NO;
    
    calibrateHandler = [[RUICalibrateGestureHandler alloc] initWithView:self.view];
}


音声認識の繰り返し。ループで一定期間間隔でスタートとストップで繰り返すようにしてあります。

- (void)startDictation {
    NSLog(@"startDictation");
    [dictationController performSelector:@selector(startDictation)];
    
    displayLink = [CADisplayLink displayLinkWithTarget:self selector:@selector(onTimer:)];
    [displayLink addToRunLoop:[NSRunLoop currentRunLoop] forMode:NSRunLoopCommonModes];
    
    [self resetProgress];
    micImageView.hidden = NO;
    resultLabel.text = nil;
}

- (void)stopDictation {
    NSLog(@"stopDictation");
    [dictationController performSelector:@selector(stopDictation)];
    
    [displayLink invalidate];
    displayLink = nil;
    
    [self showWaitingServerProcessIndicator];
    micImageView.hidden = YES;
}

- (void)cancelDictation {
    NSLog(@"cancelDictation");
    [dictationController performSelector:@selector(cancelDictation)];
    
    [displayLink invalidate];
    displayLink = nil;
    
    [self resetProgress];
    micImageView.hidden = NO;
    resultLabel.text = nil;
}


 音声検出した後です。dictationRecognitionSucceededで解析の実体であるprocessDictationTextを呼び出しています。

- (void)dictationRecognitionSucceeded:(NSNotification *)notification {
    NSLog(@"dictationRecognitionSucceeded");
    NSDictionary *userInfo = notification.userInfo;
    NSArray *dictationResult = [userInfo objectForKey:VNDictationResultKey];
    
    NSString *text = [self wholeTestWithDictationResult:dictationResult];
    [self processDictationText:text];
    
    [self hideWaitingServerProcessIndicator];
    
    [self performSelector:@selector(startDictation) withObject:nil afterDelay:VNDictationRepeatInterval];
}

- (void)dictationRecognitionFailed:(NSNotification *)notification {
    NSLog(@"dictationRecognitionFailed");
    resultLabel.text = @"-";
    
    [self hideWaitingServerProcessIndicator];
    
    [self performSelector:@selector(startDictation) withObject:nil afterDelay:VNDictationRepeatInterval];
}


 音声認識はif文での分岐処理で行なっています。ここはゴリゴリ書いているだけなので、もう少しスマートに書くのが良いと思います。

- (void)processDictationText:(NSString *)text {
    NSLog(@"processDictationText");
    resultLabel.text = text;
    NSLog(@"text");
    if ([self hasString:text Search:@"とまれ"] || [self hasString:text Search:@"止"]) {
        NSLog(@"止まれ");
        [RKRollCommand sendStop];
        //[webView goBack];
    } else if ([self hasString:text Search:@"戻れ"]) {
        NSLog(@"戻る");
        [RKRollCommand sendCommandWithHeading:180.0 velocity:0.5];
        //[webView goBack];
    } else if ([self hasString:text Search:@"進め"]) {
        NSLog(@"進む");
        [RKRollCommand sendCommandWithHeading:0.0 velocity:0.5];
        //[webView goForward];
    } else if ([self hasString:text Search:@"お前の血は何色だ"]) {
        NSLog(@"お前の血は何色だ");
        [self changeColorRed:NULL];
    } else if ([self hasString:text Search:@"青"]) {
        NSLog(@"青");
        [self changeColorBlue:NULL];
    } else if ([self hasString:text Search:@"赤"] || [self hasString:text Search:@"あか"]) {
        NSLog(@"赤");
        [self changeColorRed:NULL];
    } else if ([self hasString:text Search:@"緑"]) {
        NSLog(@"緑");
        [self changeColorGreen:NULL];
    }
    //[RKRollCommand sendCommandWithHeading:0.0 velocity:0.5];
}

 なお、このアプリはSiriが使える機種限定です。2013年3月現在だと、iPhone 4S以降、新しいiPad以降、iPad miniとなっています。ソースは、GitHubで公開してあります。

デモ



 動きが解るように、ボタンも用意してあります。そして、肝心の音声認識ですが、赤をどうしても馬鹿と認識してしまいます。これは私の滑舌の問題かと思いますw何回も赤といっても、Siriに"ばか"と言い返されますw
 傾向としては、Siriは単語系の認識率は悪いですね。会話等の文脈判断がある程度あるのだと思います。

まとめ



 今回は、音声でラジコンを動かしていますが、ラジコン以外でも操作出来るものは色々あると思います。本命は、Glamo iRemocon(アイリモコン)などと組み合わせて、家の家電を音声操作する未来の家なのではないでしょうか?そのうち試してみようと思います。iPhone/iPad miniの消費電力だと常時動かしていても、たかが知れてますからね。是非、お試しあれ!!
(実は1年ほど前に作ってブログを書きかけていたのを、下書きから救出して書いていますw)


See Also:
dkfj/SpheroVoiceNavigation


参照:
Sphero | Robotic Ball Gaming System for iOS and Android
kishikawakatsumi/VoiceNavigation
iOS 5.1 の音声入力を使ってアプリケーションを操作してみる - 24/7 twenty-four seven



PM2.5も黄砂も花粉症、空気清浄機で解決!!


 最近、中国の大気汚染によるPM2.5が話題になっています。PM2.5とはなんぞやと思いますが、直径が2.5μm(マイクロメートル)以下の超微粒子を指すようです。代表的なモノはディーゼル排気微粒子で、小さい分だけ気管を通過しやすく、肺胞など気道より奥に付着し発ガン性や気管支ぜんそくを引き起こすそうです。
 ちなみにそろそろシーズン本格化する花粉は30μmで、PM2.5の10倍強です。それが破壊・分離して出来る、スギ花粉アレルゲン粒子は1〜5μmのようです。そして日本に飛来する黄砂は4〜5μmなので、2倍程度とのことです。

空気清浄機の力



 PM2.5の影響もあってか、シャープのプラズマクラスターが中国でバカ売れしているとのことです。プラズマクラスターだと、PM2.5にも効果があるのでしょうか?プラズマクラスターは活性酸素でウィルスを分解するものなので、実は粉塵のようなPM2.5には効果がありません。粉塵のようなモノはフィルターが効果をいうのです。PM2.5に効果があるフィルターは、HEPAフィルタがあり、JIS Z 8122 の規格によると次のようになっています。

「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」と規定されている。

 PM2.5の1/10の大きさの0.3μmに対しても効果があるとのことです。そして、シャープの空気清浄機は、殆どこれを搭載しているとのことです。一方でフィルターの欠点としては、埃が詰まることにより空気清浄能力が劣化していくので、定期的にフィルターを交換する必要があるという点です。
 これを解決する為に、ダイキンは電気集塵という独自の方法を採用しています。簡単に言えば、埃を帯電させて引き寄せて吸着する技術のようです。物理的なフィルターではないので、経年劣化が起こりにくく10年間使っても70%ほどの能力を持続できる模様です。

空気清浄機の電気代



 さてそんな働き者の空気清浄機ですが、電気代は幾らくらいなのでしょうか?実はかなり安いのです。ダイキンのMC75N-Wの場合、次のようになっています。

モード しずか 標準 ターボ
風量(㎥/分) 1.0 2.5 4.0 5.3 7.5
消費電力(W) 6.0 9.0 14.0 26.0 58.0
電気代(円)※ 0.13 0.20 0.31 0.57 1.28

※1時間当たり|1kwh=22円(税込)
 ターボでも1時間あたり1.28円です。現実にはターボを24時間動かし続けるというシチュエーションはないので、標準の0.31円で考えれば大丈夫です。となると1ヶ月動かし続けていても223円程度です。1年間でも2,678円。私も3年程前に購入して使い続けていますが、殆ど弱とかしずかで動いています。なので実質的にはもっと安いかもしれません。

空気清浄機のその他の効用



 私は10年来の花粉症で、花粉対策として導入しました。効果は中々あって、昔のように重症化はしなくなりました。またそれ以外の効果として、部屋の埃が目に見えてたまりにくくなりました。思ってもいなかった効果ですが、考えてみればあたりまえですね。鴨居の上など普段の掃除では中々出来ない所に埃が溜まりにくくなっているので、中々ありがたいものです。
 私が持っているのは、パワフル空気清浄機「光クリエール」ACM75N-Wの前の機種です。最近だと、加湿・除湿機能がついたクリアフォースといったものがあるようなので、次の買い替え時にはそちらに乗り換えようかと考えています。自動で加湿・除湿を切り替えてくれるのは、結露防止の点からもよいですねぇ。


See Also:
花粉症に効くだけではない。意外な効用のある空気清浄機。パワフル空気清浄機 光クリエール ACM75K-W
10年来の花粉症が随分ましになった話