プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

aws

AWSでブラックリスト型のFirewallを実装する。〜BlackList Firewallパターン〜

aws

CDP Advent Calendar 2013 の13日目です。クラウドデザインパターンというよりNetworkACLの機能そのままなのですが、AWSでBlackList型のFirewallを実現する方法についての情報が少ないので書いてみました。名前を付けるとしたら、そのまま「BlackList Firewa…

Twitterの呟きでAmazon EC2のインスタンスを起動するスクリプト

JAWS-UG Advent Calendar 2013の13日目です。ついでに独りでAdvent Calendarに挑戦中です。 AWSの費用を抑えるコツは、使っていないインスタンスをこま目に停止することです。例えば開発機として利用しているのであれば、出社した時に起動して退社時に停止す…

Statelessなサーバについて 〜クラウド時代のサーバの在り方

aws

Immutable Infrastructure関連の記事を読んでいて、ここ最近AWS上でサーバを構築・運用する上でモヤモヤと感じていた事が一気に概念化されました。一番納得したのが、@stanakaさんの2014年のウェブシステムアーキテクチャです。その中のStatelessサーバのく…

AWSのEBS Provisioned IOPSからEBSについて妄想する

aws

以前、EBSの内部構造を調べていて「結構知らないAmazon EBSの細かい話。主にEBSのネットワークの構造について」という記事を書きました。そこでEBSの性能はネットワークの帯域で制約される旨を書きました。すると、@namikawaさんに次のような指摘を頂きまし…

AutoScalingのインスタンスをどう扱うのか(デプロイ編)

AWS Advent Calendar 2013 の 5日目 のエントリーです。ついでに独りでAdvent Calendarに挑戦中です。 みんな大好きAutoScalingの話です。AWSのAutoScalingは負荷に応じてサーバ(EC2)を自動的に縮小・拡張することが出来る夢のようなサービスです。AutoSca…

Amazon WorkSpacesについて。或いは「JAWS-UG Osaka 特別編 re:Invent 2013 報告会」参加レポート

aws

遅くなりましたが、11/29に行われた「JAWS-UG Osaka 特別編 re:Invent 2013 報告会」の出席レポートです。他の参加者や登壇者の金春さんも書いておられるので、一番興味があったWorkSpacesの部分だけまとめます。参加レポートと私の感想が入り混じっています…

Immutable InfrastructureとChefと冪等性の話

最近話題になっているImmutable Infrastructure(イミュータブル・インフラストラクチャ/サーバ)。あんまりよく解っていないので、整理してみました。 Immutable Infrastructureとは? そもそもImmutable Infrastructureとは、何でしょう?極論すると、「稼…

結構知らないAmazon EBSの細かい話。主にEBSのネットワークの構造について

先日、EBS(Elastic Block Store)のとある状況下での挙動について正確なところが知りたくて、改めて調べていました。その中で、AWSマイスターシリーズ ReloadedのEBS版を見つけたのですが、これが良い資料でした。今までEBSのネットワーク部分についてどう…

AWSのEC2でAmazon Linux AMIを使うかどうか?

最近、微妙に気になっているテーマがあります。EC2でインスタンスを使う際に、Amazon Linux AMIを使うかどうかという点です。何を言っているのだ、お前というような悩みなので背景を簡単に書いておきます。 Amazon Linux AMIを使わないようにしようかなと思…

裏方から見たJAWS FESTA Kansai 2013。ネットワーク&電源編

aws

先日、京セラドームで開催されたJAWS FESTA Kansai 2013。色々とあったものの無事に終了しました。申込者の合計は最終的には800人を超え、当日の参加者も600人に達する勢いでした。今回は大阪開催ということで、開催の準備を少し手伝っておりました。備忘を…

まずは仕組みを考えろ。細かいことは後からだ

aws

私もついついやってしまうのですが、何かミッションがあったとして、まず目の前の問題をどう上手くやるかばかり考えてしまうことがあります。戦略を考える前に、戦術ばかり考えるともいいます。そのやり方だと、結果的に成功することもありますが、失敗する…

Public AMIを公開する場合のお作法

一般的にPublic AMIとして公開する必要があるケースは少ないです。そのため、AMIを公開する際の情報は少なく、どうしたものかなぁとなります。私も試しにしてみたかったので、公開してみたことがあります。その際の注意点をまとめておきます。今回の手順は、…

人生が変わるその日!! JAWS FESTA kansai 2013 9/28(土)開催です。

aws

JAWSという組織をご存知でしょうか?AWS User Group - Japan その名の通りAmazonのクラウド(AWS)のユーザ会です。Amazonの中の方が発起人となり、「デベロッパーコミュニティの拡充」を目標に2010年2月に発足したそうです。Amazon社の強力なサポートもあり…

賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える

定期的に持ち上がって、恐らく永遠に解決することがないテーマの1つが賃貸vs持ち家論争でしょう。年齢や家族構成、住んでいる地域や会社の事情によって状況は千差万別なので、ハッキリ言ってどちらが有利かと断言できることは出来ません。また、金銭的なメリ…

自律的なシステムを目指して!!第2回 JAWS−UG 神戸 開発運用の現場でのChef活用

先日の【神戸】OpsWorks (Chef) 特集 !に参加&登壇してきました。正直なところ、Engine Yardの安藤さんやHiganWorks 澤登さん、クリエーションライン 浦底さんと日本を代表するようなChefの人たちの間で、私が話をしても良いのか悩みました。Chefの説明や技…

何故、Chefなのか?

AWS界隈で今一番熱いテーマは何でしょうか?色々ありますが、自動化がその1つでしょう。そして、その実現手段としてChefを取り上げる人はかなり多くいると思います。何故、今この動きが出てくるのでしょうか? AWS登場前と登場後のサーバ構築 Chefのことを考…

AWSで大量メール配信するなら、Amazon SESで決まり

aws

何度かAmazon Simple Email Service(SES)の使い方の紹介をしてきましたが、そもそもSESとは何ぞやという話をしていなかったです。最近整理してたので、簡単にまとめてみます。 Amazon Simple Email Service(SES)とは? Amazon SESは、一言でまとめると、「…

JAWS-UG Osaka 第8回勉強会 Beginnersに参加&登壇してきました

aws

先日のJAWS-UG Osaka 第8回勉強会 Beginnersに参加&講師として話してきました。 今回の勉強会の趣旨は、8回目を迎えるJAWS-UG大阪で初心に戻ってAWSのサービスを1つ1つ勉強していこうというものでした。それでいて、主要AWSのサービスを全て網羅しようとい…

マルチプロトコルの凄いやつ。Amazon SNS(Simple Notification Service)

aws

過去にAmazon SNS(Simple Notification Service)単体について、まともに取り上げたことが無かったのでまとめてみました。概要を理解する一助になればと思います。 Amazon SNSとは? Amazon SNSを表現すると、「マルチプロトコルで一斉送信可能なプッシュ型…

AWSの複数の請求をまとめる、一括決済(Consolidated Billing)の話

aws

先日リザーブドインスタンスとスポットインスタンスの話と、AWSの利用料を少なくする為の方法を書きました。今回は請求を1つにまとめる一括決済(Consolidated Billing)の話です。 一括決済(Consolidated Billing)とは? まず一括決済とは何なのでしょう…

QNAP TurboNASの新作、Turbo NAS TS-x21とTS-x20シリーズが出たよ〜

一家に一台のNASは常識だと思いますが、NASのバックアップは未だ難しい問題です。別エントリーに詳しく書いていますが、個人的にはAmazon S3+(Glaicer)が今のところ最善だと思います。そうなるとNAS自体にS3へのバックアップ機能があればベストです。現状…

知っているようで知らない、リザーブドインスタンスの話

ちょっとリザーブドインスタンスの仕様の確認をしていたので、ついでにまとめてみました。AWSを使ったことがある人であれば、高確率で聞いたことがあると思います。でも、実際に使ったことがある人は、結構少ないのではないでしょうか?。一度使ってみれば、…

ちょっと内緒にしたいスポットインスタンスの話

ちょっと内緒にしたいような気がしますが、知っていたら確実に得をするAWS EC2のチップスがスポットインスタンスの活用です。まずスポットインスタンスとは?AWSのインスタンススポットのページを読むと大体解りますが、簡単に説明するとAmazonで余剰のEC2の…

勝手に分析。cloudpackの広報にみる、ソーシャル時代のマーケティングについて

AWS界隈で最近注目が、cloudpackさんのFacebookページ。cloudpackさんは元々AWS業界の老舗で、エバンジェリスト1号2号さんのお陰で知らない人はいないというレベルの知名度です。しかし、その割にはFacebookページの「いいね!」は鳴かず飛ばず。1桁台という…

AWSの2段階認証 Multi-Factor Authentication(MFA)を導入する

aws

リスト型アカウントハッキングが全盛のこの時代、サービスごとにPasswordを変えることは必須です。ただ、パスワードだけの防御では万全ではないので、2段階認証(2要素認証)が出来るものについては順次設定しています。AWSもMulti-Factor Authentication…

s3fsの何が悪いのか?

awsでシステムを組んでいると、一度は使ってみたくなるのがs3fsです。まずs3ですが、これはAmazonが誇るオンラインストレージです。容量の拡張も思いのままで、ほぼ無限の領域を使える夢のようなサービスです。一方で、現在のところAmazonのデフォルトのサー…

プライベートAMIを共有する方法と、リージョン間のAMIのコピー

諸般の事情から小躍りして喜んでいたものの、まだ試していなかったリージョン間を試してみました。やり方は至って簡単で、EC2のコンソール画面でAMIsのところからコピーしたいAMIを選び、ActionからCopyを選びます。そうするとコピー先のリージョンが選択で…

Knife SoloとAmazon EC2で始めるChef Solo

Chef Soloの入門として、Knife SoloとAmazon EC2を使ってのセットアップの練習です。Chefの取っ付きにくさは、最初に色々なファイルやフォルダを用意する必要があるところだと思います。そこをKnife Soloは、コマンド1つで初期設定してくれます。ということ…

Storage Gateway on EC2とオンプレミスのStorage Gatewayの構成について

aws

JAWS-UG 大阪のイベントで、第1回目のもくもく会に参加してきました。その時にStorage Gatewayをやってみたいという方のお手伝いをしていたのですが、オンプレミス型のStorage GatewayとAWS上に構築するパターンのStorage Gateway on EC2の構成上の違いを説…

VagrantのSaharaの実装とAmazon EC2対応

前回書いた通り、Chef使いがVagrantを使うべき理由はSaharaの存在です。Saharaのsandboxという機能は、サーバの状態をcommit & rollback出来るのです。いわゆるRDBにおけるトランザクション機能です。実はこの実装、VirtualBoxのデフォルトの機能の単なるラ…