ちょっと手狭になって来たので、引越しをしようとしております。クラウド派の私は、家も賃貸です。そんな私が声を大にして言いたいのは、引越しするなら夏が良いということです。
賃貸市場の観点から
賃貸物件の家賃は、広さや築年数・設備による固定ではありません。これも立派に需要と供給によって決まります。大雑把に言うと、賃貸市場の需要と供給の関係は、次のようになると思います。
1月〜2月:需要小、供給小
3月:需要大、供給大
4月:需要大、供給小
5月〜8月:需要小、供給小
9月:需要中、供給中
10月:需要中、供給小
11月〜12月:需要小、供給小
3月に需要と供給はマックスになり、4月は需要はあるものの供給が少ないという借り手側から見ると最悪の時期です。そして、9〜10月も規模は小さいものの、ほぼ同じような傾向になります。それ以外は、ほぼ需要と供給も少ないという状況です。では、いつ引越しすると良いのでしょうか?ずばり、夏です。
以前、賃貸探しについてまとめましたが、借り手(需要)が多い時より、少ない時のほうが圧倒的に値段交渉がしやすいです。そして、需要期を迎えようとしている時期より、しばらく需要が見込めない時期の方が有利です。となると、夏が圧倒的に有利です。不動産業界にも夏枯れという言葉があるように、業界にとっては受難な季節なのです。そもそも出物が少ないという点も、じっくり探すとそれなりに良いものも出てきます。
引越し業界の観点から
不動産市場が縮むと、その影響を直接受けるのが引越し業界です。見積もりをとって話を聞いてみると、夏は仕事がないので、リソースを遊ばせるくらいであれば大胆な値引きをするそうです。聞いてみたところ、夏と並んで仕事がないのは1月の初旬。正月早々に引越しする人がいないそうです。また、休日より平日。月末より月初の方が、安くなりやすいようです。ちなみに何故月末かというと、賃貸の方が日割り計算ではなく、月単位の契約が多いので、なるべくギリギリまで住む人が多いからの模様です。
まとめ
ということで、引越ししようかなぁと考えていた人は、夏に探してみるのは如何でしょうか?暑いですけど、それなりのメリットはあると思いますよ。
追記:
ひとつ大切なポイントを書くのを忘れました。夏場だと悩んでいるうちに、物件を他の人が契約される確率が低いので、じっくり探せます。不動産屋さんから急かされることも少ないです。これが一番大きなメリットだと思います。
See Also:
賃貸探しのもう一つのポイント
部屋を借りる前に、この一冊。家を借りたくなったら
Amazonでエアコンと冷蔵庫を買えるのか?
賃貸vs持ち家論争をクラウド的な観点で考える