3/9に行われたJAWS-UG 三都物語の発表資料の公開です。
大きく二部構成となっていまして、前半は企業でAWSを使う上でのポイントを、後半はDevOpsと絡めてAWSの利点を挙げています。
AWSの使い方は、公式情報を始め様々な方がブログ等で公開されています。その為、機能面での使い方については困ることは少ないと思います。一方で、AWS自体を安全に運用する為の情報は、まだまだ少ないのではないかと思います。そこで人間を中心にアカウント運用や一括決済、ネットワークの考え方・運用の仕方について話してみました。(改めて資料を見ると、その部分の言及は少なかったですねw)
後半は半ば趣味の話ですが、DevOpsに絡めて話しています。AWSという強力なインフラが出てきたものの、それを単なる仮想サーバとしてでしか使っていないことは多いと思います。各種APIなど自動化の為の方策が沢山あるにも関わらず、手順書に従ってアプリを手動でインストールしていったりと従来どおりのやり方がまだまだ主流だと思います。そこで、今後目指していく方向について語って見ました。デモは全て失敗しましたがw
同じ時間帯のセッションがかなり魅力的なセッションだったので、私の所は1桁かなと御持っていたのですが、意外なことに満員で立ち見の人まで出て来ました。貴重な時間を割いまで聞いて頂けて有難い限りです。今回発表したことにより、自分にとって勉強になることが沢山あり有意義な時間となりました。また、JAWS-UGの方々と沢山知り合いになり、刺激になることも多かったです。今後とも宜しくお願い致します。
佐々木拓郎 氏の「開発環境としての AWS を真面目に考える」 始まります #jawsug3to
「開発環境としてのAWSを真面目に考える」NRIネットコム 佐々木拓郎さん #jawsug3to
AWSで開発環境を作る話、NRIネットコムの佐々木さん #jawsug3to
「趣味で使っていたものが本職になる」 #jawsug3to
NRIネットコムのWebサイト、調査結果を随時掲載中 #jawsug3to
・開発環境の故障・増殖するサーバー・貧弱なサーバー #jawsug3to
物理サーバを仮想イメージ(AMI)としてテンプレート化。障害時に別の場所で簡単に起動できる #jawsug3to
開発サーバーをAWSでやってみたい。#jawsug3to
佐々木さんの部では開発環境は順次AWS化。3年くらい物理サーバーは買っていない。 #jawsug3to
環境で可変部分はS3やEBSで永続化 #jawsug3to
AWSは安くて便利。積り積もるとトータルではかなりの金額に。工夫しだいで費用の大幅な削減も可能 #jawsug3to
AWSの罠。AWSは安くて便利なので、気がつくと至るところで利用され出してトータルではかなりの金額に→対策次第で削減可能 #jawsug3to
毎日インスタンス停止する手動対応だと失敗する。#jawsug3to
構成管理サーバーから決まった時間に起動・停止。平日日中だけの稼働でコスト1/3 #jawsug3to
インスタンスは自動で起動、停止する。構成管理サーバから決まった時間に起動・停止。停止時間が決まっているので、調整の必要なし。現状AM8:00-PM8:00で運用中 コストは1/3になった #jawsug3to
開発環境用インスタンスを定時シャットダウンすることで、担当者がダラダラ残業しなくなるwこれはいいw #jawsug3to #jawsug3to
インスタンスは自動起動・停止するのが基本 #jawsug3to
構成管理サーバツールはAWSサービスにはありません #jawsug3to
リザーブドインスタンスの購入 結構ややこしいので、経理部門との調整が必要 #jawsug3to
リザーブド・インスタンスは知らなかった。見積りが大変か。#jawsug3to
リザーブド・インスタンスのお話。詳細はややこしくなるので止めますw #jawsug3to
リザーブドインスタンスの購入でコスト削減。実は前払金の計上の仕方等がややこしく、経理と要調整。 #jawsug3to
デフォルトのインスタンス、VPCのインスタンスの両方あるが、これから初める人はVPCで問題ない。デフォルトでできることはVPCでできる。 #jawsug3to
これから導入するなら、VPCを選択するのが良い。AWS Direct Connectという専用線サービスもあり #jawsug3to
従量課金、前例がないものへの恐怖には、電気代理論で説得する #jawsug3to
VPC機能使えばVPN使えるのか。専用線も使えるらしい。AWSでやりましょうって言ってもすぐにOKにはならない場合が多い。やっぱりどうやって説得するかだな。#jawsug3to
開発用、検証用、本番用で3アカウント作って同じ環境を作っている。 #jawsug3to
マスターアカウントは基本的に使わない。個人ごとにIAMアカウントを作成し、細かく権限設定 支払いアカウントを一つ決めて、一括決済(Consolidated Billing)でまとめて支払う #jawsug3to
一括決済アカウントを使うと支払いが楽、割引も受けられる #jawsug3to
VPCってなに? #jawsug3to
新プロジェクト開始時に3つのアカウント作成。開発用、検証用、本番用を分けて同じ環境を作る。プロジェクトの段階ごとにサポートを切り替える。 #jawsug3to
マスターアカウントを使っていいのはハンズオンだけ #jawsug3to
「継続的デリバリー」本日2度目の遭遇。買えという事かな #jawsug3to
pinterestってたった12人なんか、すごいな #jawsug3to
リリースは繰り返し可能で信頼性が高い仕組み。全ての工程で自動化されている。全てをバージョン管理システムだ管理されている #jawsug3to
継続的デリバリー、すべての工程における「自動化」がキーワード #jawsug3to
継続的デリバリーここでも出てきた。来週の読書会、間に合っても30分ぐらいしか出れないかもしれない #jawsug3to #devst
AWSの画面でできることは全てWeb APIが提供されている #jawsug3to
だんだんアジャイルな話になってきたw #jawsug3to
jenkinsが出てきたけど @irof 氏バージョンじゃない… #jawsug3to
勉強会に来るたびにMac買わなアカンという気になるな #jawsug3to
CIのデモ中。ビルドが終わらない。。。ビルド失敗! #jawsug3to
もしやseleniumの話しもある?#jawsug3to
UIのテストが難しい Selenium+PGで自動データ生成で行なっている ローカルで行うと継続性が保てないので、AWSで動かすのが良い #jawsug3to
デモが失敗しそうな予感がするので、動画で見せようとしたら、ネットが繋がらない。。。 #jawsug3to
Jenkinsで失敗したら、パトランプが光り、音がなる #jawsug3to
テストが失敗すると、パトライトが赤く光る仕組みw SQSを利用 #jawsug3to
パトランプも光らず。デモは全て失敗しましたw #jawsug3to
C/S開発だと、ビルドパイプラインまで要らないかなと思ってたけど、ちょっとやってみるか。。。 URL #jawsug3to
「開発環境としてのAWSを真面目に考える」とても面白かったです。 #jawsug3to
See Also:
今更聞けないCapistranoでリリースの自動化
Capistranoのタスク一覧
JenkinsとSelenium WebDriverでUI層のテストも自動化&永続化する
Jenkinsでビルド・パイプラインを構築する