プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

What Is Web 2.0 Netscape vs. Google

[原文]

Netscape vs. Google
If Netscape was the standard bearer for Web 1.0, Google is most certainly the standard bearer for Web 2.0, if only because their respective IPOs were defining events for each era. So let's start with a comparison of these two companies and their positioning.

[訳]
もしNetscapeがWeb 1.0の担い手であったとしたら、GoogleはWeb 2.0のもっとも確かな担い手であろう。たとえ、それぞれのIPOが、各々の時代の象徴となるイベントだったとしても。では、二つの会社の比較と、位置づけをおこなってみよう。
[要約]
Netscapteは、Web1.0の代表であった。Googleは、Web2.0の代表である。

[原文]

Netscape framed "the web as platform" in terms of the old software paradigm: their flagship product was the web browser, a desktop application, and their strategy was to use their dominance in the browser market to establish a market for high-priced server products. Control over standards for displaying content and applications in the browser would, in theory, give Netscape the kind of market power enjoyed by Microsoft in the PC market. Much like the "horseless carriage" framed the automobile as an extension of the familiar, Netscape promoted a "webtop" to replace the desktop, and planned to populate that webtop with information updates and applets pushed to the webtop by information providers who would purchase Netscape servers.

In the end, both web browsers and web servers turned out to be commodities, and value moved "up the stack" to services delivered over the web platform.

[訳]
Netscapteは、古い時代のソフトのパラダイムであるが、"プラットフォームとしてのWeb"を枠組みとしていた。彼らのもっとも重要な製品は、Webブラウザ、デスクトップアプリであり、彼らの戦略は、優位なブラウザ市場を使って、高価なサーバ市場を確立させることにあった。ブラウザによるコンテンツ表示の規格の支配と、ブラウザアプリケーションは、理論的には、マイクロソフトが支配するPC市場を、Netscapeに譲るはずだった。"馬なしの馬車"が自動車として馴染まれていくように、Netscapeは、ディスクトップを"Webtop"に置き換えていき、Webtopは情報更新とアプレットにより、Netscapeサーバ購入者に情報を提供していくことを計画していた。

[要約]
ネットスケープは、ブラウザを足がかりにサーバー市場に進出しマイクロソフトに取って変わろうとしていた。

[原文]

Google, by contrast, began its life as a native web application, never sold or packaged, but delivered as a service, with customers paying, directly or indirectly, for the use of that service. None of the trappings of the old software industry are present. No scheduled software releases, just continuous improvement. No licensing or sale, just usage. No porting to different platforms so that customers can run the software on their own equipment, just a massively scalable collection of commodity PCs running open source operating systems plus homegrown applications and utilities that no one outside the company ever gets to see.

[訳]
これに対して、Googleは、決してパッケージ販売ではなく、顧客が直接・間接にサービスを使うことにより費用を払う形の、純粋なWebアプリケーションであろうとした。
古いソフトウェア産業の装いはしていない。ソフトウェアのリリース日の予定は出さずに、日々改良している。ライセンスや販売なしに、ただ使われるだけである。ただオープンソースのOSと他の会社では見たことがないような、自作のアプリケーションとユーティリティー上で動くPCの膨大な収集物を、利用者が自分の環境で動かせる為に、他のプラットフォームに移植をしたりしない。

[要約]
Googleは、他のソフトウェア会社のようにライセンス販売を行うのではなく、自らのサービスを使ってもらうだけである。

[原文]

At bottom, Google requires a competency that Netscape never needed: database management. Google isn't just a collection of software tools, it's a specialized database. Without the data, the tools are useless; without the software, the data is unmanageable. Software licensing and control over APIs--the lever of power in the previous era--is irrelevant because the software never need be distributed but only performed, and also because without the ability to collect and manage the data, the software is of little use. In fact, the value of the software is proportional to the scale and dynamism of the data it helps to manage.

[訳]
根本的に、GoogleにはNetscapeには必要とされない能力を求められる。データベースマネジメント力だ。Googleは単なるツール集ではなく、特別なデータベースだ。データなしでは、ツールは役に立たない。ソフトなしでは、データは管理できない。ソフトウェアのライセンスやAPIを通じての操作は見当違いだ。なぜなら、ソフトウェアは決してデータと独立して沸けることはできない。実際、ソフトウェアの価値は、巨大で動的なデータを管理することにある。
[要約]
Googleの本質はデータだ。Googleのアプリは、データと結びつくことにより、価値を持つ。

[原文]

Google's service is not a server--though it is delivered by a massive collection of internet servers--nor a browser--though it is experienced by the user within the browser. Nor does its flagship search service even host the content that it enables users to find. Much like a phone call, which happens not just on the phones at either end of the call, but on the network in between, Google happens in the space between browser and search engine and destination content server, as an enabler or middleman between the user and his or her online experience.

[訳]
インターネットのサーバーから配信されるが、Googleのサービスはサーバーではない。
また、ユーザーのブラウザから体験できるとしても、Googleはブラウザではない。
そして、最高の検索サービスをホスティングさえしない。むしろ電話のように、Googleはブラウザと検索エンジンとコンテンツサーバの間のネットワークのサービスです。
[要約]
Googleは、単なるサーバでもブラウザでもない。ネットワークの中で生きているサービスだ。

[原文]

While both Netscape and Google could be described as software companies, it's clear that Netscape belonged to the same software world as Lotus, Microsoft, Oracle, SAP, and other companies that got their start in the 1980's software revolution, while Google's fellows are other internet applications like eBay, Amazon, Napster, and yes, DoubleClick and Akamai.

[訳]
NetscapeもGoogleも、ソフトウェア会社と定義されるだろうが、NetscapeはLotusやMicrosoft、Oracle、SAPなどの1980年代のソフトウェア革命に端を発したソフトウェアの世界に属する。これに対してGoogleは、eBayやAmazon、Napster、yes、DoubleClick、Akamaiといったインターネットアプリケーションに属する。
[要約]
Netscapeは、旧世代のソフトウェア会社に属する。Googleは、新世代の会社だ。