プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazon AuroraとMariaDB Connector/Jの話

今月創刊したクラウド専門誌の日経クラウドファースト。その特集の1つが、Amazon Auroraです。私も、その特集の執筆に協力させて頂きました。itpro.nikkeibp.co.jp その中で、AuroraとMariaDB版のConnector/Jについて少し触れています。個人的にはMariaDB版…

AWSのストレージよもやま話 s3,ebsからStorage Gateway,EMRFSまで

昨日、VPCの話を書いていて思い浮かんだのがストレージの話です。AWSのストレージといえば、S3とEBSが中心です。しかし、オンプレからの移行ではNAS相当のものがなくて、先人たちは色々と試行錯誤してきました。また、製品群を見返すとAWS自身も相当いろいろ…

VPCとクラウドネイティブ

長くAWSを使っていると気が付かなくなるのだけど、VPCというのはAWSを始めようとする際の1つの関門になっています。こういう事を書くと、ネットワークの知識があればVPCやサブネットの構築なんて簡単と反論されるかもしれません。どの辺りが解りにくいのか、…

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法の電子書籍化とパターン別構築・運用ガイドの増刷決定!!

書名が長いので何とかして欲しい今日この頃ですが、表題の通りAmazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法が電子書籍化しています。また、Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイドの増刷も決定しました。著者冥利につきます…

実録!!15分で出来るクラウドネイティブなアプリ構築例。コーディングからアプリのデプロイまで

4/20発売のAmazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法は、順調な出だしのようで一安心です。本を出すと気になるのが、Amazon上でのランキングです。全体ランキングで10,000位以内であれば技術書であればかなり売れている方です。そ…

エンジニアよ、越境しよう!!クラウド時代のエンジニア像

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法のAppendixとして、「クラウドとエンジニア」をテーマに、クラウド時代のエンジニアのあり方について少し書きました。その趣旨としては、次のようなものです。 従来は、アプリケーション・…

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法のサンプルアプリケーションをGitHubで公開しました

Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法は、本日発売です。それにあわせて、書籍中の説明で利用しているアプリケーションの全コードをGitHubで公開しました。takuros/aws-application-book: Amazon Web Services クラウドネイテ…

AWS Lambda+Node.jsのモジュールcheerio-httpcliでWebスクレピングをする

先日の『Node.jsでスクレイピングするならば』の続きを書きました。全10回くらいのシリーズになる予定で、今回は一番シンプルな静的サイト/JavaScript不要なページに関するスクレイピングの説明です。cheerio-httpcliをAWS Lambdaで動かすところで、cheerio…

Node.jsでスクレイピングするならば

昔、Rubyでクローラー/Webスクレイピングの本を書きました。今でもちょくちょくとスクレイピングのコードを書いたりはするのですが、実行基盤についてはサーバの運用管理が面倒くさいのでAWS Lambdaを使うことが多いです。そうなると、Lambdaは基本的にはRub…

Nexus 5Xを使って垣間見たスマホの未来

深刻なAndroid力不足を感じて、個人所有の携帯電話をNexus 5Xに変更して半年くらい経ちました。会社から貸与されているiPhone6との併用です。入れているアプリは、iPhoneとほぼ同じなので使用頻度は少ないですが、最近NexusというかAndroidというか、Google…

序文 "Amazon Web Services クラウドネイティブ・アプリケーション開発技法 "

前作の『Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド』の序文の一部に次のような文章を書きました。 クラウドという言葉が一般的になってから、もう何年も経とうとしています。当初は、不慣れな従量課金やセキュリティへの不安から、採用する企業はごく…