Facebook, Twitter等で軽く報告しておりましたが、イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本の監修をしました。執筆したのは、所属するNRIネットコムの同僚2人です。どちらも、大学時代しっかり情報工学を学んで、入社してからはインフラ寄りの仕事をしている人間です。Webの仕組みを説明するにはピッタリな人間によって書かれています。
- 作者: 小林恭平,坂本陽,佐々木拓郎
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
対象読者は?
入門書なので、これからITエンジニアを目指す人や、なりたての人、或いはIT業界に入ったのでWebとはなんぞやと知りたい営業・企画の人など、非エンジニアでも読めるように意識して書かれています。そもそもWebと一口に言っても、現在では凄く範囲が広がっています。昔は、Webサイトと電子メールが解っていれば充分でしたが、今やスマホアプリやIoTもWebの副産物となっています。ITのニッチな分野であったWebが、今や大部分を占めるようになってきています。ということで、体系的に学ぶのに良いのではないでしょうか?新入社員の席にそっと置いておくと、感謝されること必定です。情報処理試験の勉強前に一度読んでおくと、理解が早くなるかもしれません。
コラム
本編の内容は、Webの技術に関することを取り扱っています。そこから少しはみ出る与太話的な部分については、コラムという形で少し柔らかく追加のお話を加えています。私も2つばかり書きました。どれか当ててみてください。また2つくらいボツになったのもあるので、そのうち公開します。
「Web技術の基本」の目次
以下、目次です。全83テーマを取り扱っています。
1つのテーマにつき、見開きで図解入りで解説しています。かなり理解しやすい形なのではないでしょうか?
Chapter1 Web技術とは
1-01 Webとは
1-02 インターネットとWeb
1-03 Webのさまざまな用途
1-04 WebブラウザとHTML
1-05 WebサーバーとHTTP
1-06 Webページが表示される流れ
1-07 静的ページと動的ページ
1-08 動的処理
1-09 Webの標準化
1-10 Webの設計思想Chapter2 Webとネットワーク技術
2-01 Webを実現するコンピューターネットワーク
2-02 インターネットの標準プロトコル
2-03 TCP/IP
2-04 IPアドレスとポート番号
2-05 URLとドメイン
2-06 DNS
2-07 HTTPChapter3 HTTPでやりとりする仕組み
3-01 HTTPメッセージ
3-02 HTTPリクエスト・レスポンス
3-03 HTTPメソッド
3-04 ステータスコード
3-05 メッセージヘッダー
3-06 TCPのやりとり
3-07 HTTP1.1のやりとり
3-08 HTTP2のやりとり
3-09 HTTP2での改良点
3-10 HTTPS
3-11 HTTPSのやりとり
3-12 ステートフルとステートレス
3-13 クッキー
3-14 セッション
3-15 URIChapter4 Webのさまざまなデータ形式
4-01 HTML
4-02 Webページで使用される画像形式
4-03 XML
4-04 CSS
4-05 スクリプト言語
4-06 DOM
4-07 JSON
4-08 フィード
4-09 マイクロフォーマット
4-10 動画配信
4-11 メディアタイプChapter5 Webアプリケーションの基本
5-01 Webアプリケーションの3層構造
5-02 MVCモデル
5-03 フレームワーク
5-04 Webサーバー
5-05 Webクライアント
5-06 アプリケーションサーバー
5-07 データベース管理システム
5-08 キャッシュサーバー
5-09 Ajax
5-10 Webプログラミング
5-11 Web API
5-12 マッシュアップ
5-13 CGI
5-14 サーバー間の連携Chapter6 Webのセキュリティと認証
6-01 Webシステムのセキュリティ
6-02 パスワードクラッキング、DoS攻撃
6-03 Webシステムの特徴を利用した攻撃
6-04 Webアプリケーションの脆弱性を狙う攻撃
6-05 Webシステムの脆弱性
6-06 ファイアウォール
6-07 IDS、IPS
6-08 WAF
6-09 暗号化
6-10 公開鍵証明書
6-11 認証
6-12 認可
6-13 CAPTCHAChapter7 Webシステムの構築と運用
7-01 提供するサービスの検討
7-02 利用言語、ソフトウェアの検討
7-03 ネットワーク構成の検討
7-04 サーバー構成の検討
7-05 サーバー基盤の検討
7-06 負荷分散
7-07 サーバー設計・構築
7-08 データベース設計
7-09 アプリケーション設計
7-10 バックアップ運用
7-11 ログ運用
7-12 Webサイトのパフォーマンス
7-13 脆弱性診断
感想
AWSの本を書くより、こちらの方が読者層広くて、耐用年数も長いので長く売れそうな気がしています。著者の一人として参加しておけば良かったとちょっと思ったり、思わなかったり。
- 作者: 小林恭平,坂本陽,佐々木拓郎
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2017/03/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る