7/5に開催された夏のJAWS-UG 三都物語 2014で、初心者向けセッションでElasticityというテーマで話してきました。中身は、Elastic Load Balancer(ELB)とAutoScaling、Elastic IP(EIP)についてです。
最初にアンケートをとったところ、40人くらいの参加者で、EIPを使ったことがある人が2割程度。ELBが数人で、AutoScalingは0という状況でした。AWSがギーク層だけでなく、一般的に広がってきているのが実感できて、中々うれしい瞬間でした。
伝えたかったことと反省点
ELBとAutoScalingについては、資料作成時に設定の仕方を説明するか構造を説明するか悩んでました。結局、全体像が解からないと、設定の仕方を知っても仕方がないかと思い構造を中心にしました。当日話してみて、その選択で間違いはなかったと思いましたが、一方で失敗したという点があります。そもそも負荷分散装置(ロードバランサー)が何ぞやという説明が一切なかったので、置いてけぼりの人がそれなりにいたと思います。その辺、資料がなくても臨機応変に説明出来るようになりたいですね。
ちなみにElasticityというお題だったのですが、これを発音するのが非常に難しかったです。カタカナにすると、「イラステシティー」。噛みまくりました。
感想
今月1日から東京転勤になった為、大阪在住者としてのJAWSUG大阪参加はこれが最後になります。初めて勉強会で発表したのが2013年のJAWS-UG三都物語でした。それ以来、何回か登壇の機会を頂いて、自分自身かなり勉強させて貰いました。三都で始まって三都で一旦区切りがついたので、感慨深いものがあります。
もちろん、これからも関西のイベントには積極的に参加するつもりなので、これからもよろしくお願い致します。
See Also:
Amazon Elastic Load Balancing (ELB)の内部構造および拡張・障害時の動き
参照:
夏のJAWS-UG 三都物語 2014
[AWSマイスターシリーズ]Amazon Elastic Load Balancing (ELB)
[AWSマイスターシリーズ]Amazon CloudWatch & Auto Scaling
AWS-CloudDesignPattern