例によって、脳軟化症の自分のために
crontab -u ユーザ名
ユーザを指定する
crontab -e
編集
crontab -l
参照
crontab -r
削除書式
分 時 日 月 曜日 [実行コマンド]分 0 から 59 まで
時 0 から 23 まで
日 1 から 31 まで
月 1 から 12 まで
曜日 日曜日から土曜日までを表す 0 から 6 まで
コマンド シェル・コマンドアスタリスク(*) で、すべての有効値。
カンマ区切りで複数の値を設定することも可能
0 0 10,20 * * command
毎月10日,20日の0時0分
上限値と下限値をハイフンで結ぶことも可能
10 9 * * 1-5 command
月曜日から金曜日の9時10分
アスタリスク(*)/nで間隔を指定できる
0 */2 * * * command
2時間おき例
0 0 * * * /home/hoge/script.sh
毎日、0時0分にスクリプトを実行する
*/5 * * * * /home/hoge/script.sh
5分おきにスクリプトを実行する【その他】
crontabのデフォルトの実行シェルは、/bin/sh
変更することも可能
crontab -eSHELL=/bin/csh
0 0 * * * /home/hoge/command.sh
注意
crontabでは、ユーザの環境変数を無視。
よって、シェルの中のコマンドも、パスが通ってない為に
エラーという事態によく遭遇します。
シェル中で、ちゃんと設定しておくように。。