プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

バッチ処理について再考

 作業途中のメモです。バッチ処理の定義を確認しようとしてWikipediaをはじめとして幾つかのサイトをみてました。その時に目に入ったのが、下記の文章です。

利点
バッチ処理には以下のような利点がある。
・多くのユーザーがコンピュータのリソースを共有できる。
・処理をコンピュータのリソースがあまり忙しくない時間帯(多くは夜間、休日)にシフトできる。
・人間がついていなくてもコンピュータのリソースが暇にならないように最大限有効活用できる。
・高価なコンピュータをフルに活用することで費用対効果の効率向上に寄与する。

バッチ処理 - Wikipedia


 これだけみると、人件費に対してコンピュータリソースが高い時代の産物なんですよね。今は、クラウドの登場で、有り余るコンピュータリソースをほぼ自由に低コストに使える時代です。そもそもバッチ処理である必要があるか、考える必要がありますね。特に夜間バッチについて。


 東急ハンズさんは、夜間バッチを廃止したそうです。たまには立ち止まって、何故その設計になっているのか、根本のところから問い直す必要性を最近感じています。


AWS 東急ハンズの事例 AWSサミット2013


Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド

Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド


See Also:
5分で何となく解るAmazon Cognito
Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
S3のイベント通知機能(S3 Event Notifications)に対するユースケースを考える

Google日本語入力が、いつの間にかOffice2007 IMEに切り替わる原因と対策

 最近、ベータ版から正式版に昇格したGoogle 日本語入力ですが、
すこぶる賢さでWindowsもMacもこれ一本に統一しています。ただ稀に変換が馬鹿になったと思うときがあるのですが、
その時は必ずMicrosoft Office2007 IMEに切り替わっている時なのですよね。
 常々この切替が何故起きるのかと思っていたのですで、年末で仕事する気がないので効率に影響があるので調べてみました。
すると、そのものズバリの原因と対策が「日本語入力をOffice2007で使っているといつのまにかMS Office IME 2007に切り替わっている - Google 日本語入力 公式ヘルプフォーラム」に載っていました。

Google 日本語入力チームの畠中です。
le180833 さんおっしゃるように、既定の Windows では
左側の Alt + Shift
入力言語を切り替える (複数の入力言語が有効になっている場合)
Ctrl + Shift
キーボード レイアウトを切り替える (複数のキーボード レイアウトが有効になっている場合)
となっております。


 中の人が答えていらっしゃいますが、なんとショートカットキーがあるそうです。なるほど、そういうことですか。
無効化する方は、次の通りです。

言語ツールバーのGoogleIMEアイコンを右クリック→設定 で、テキストサービスのダイアログが出ますが、この中の「キーの設定」にありますので(「設定」タブの方です)、「キーシーケンスの変更」をクリックして解除すれば、切り替わることはなくなるかと思います。


言語ツールバーから設定を開けると、確かに入力切替のショートカットキーがあります。


これを「キーシーケンスの変更」から、設定変更を行います。チェックボタンを外すだけ。


するとご覧の通りに、ショートカットキーがなくなります。


これで、快適な日本語入力環境が維持されるはずです。
Enjoy!!

はてなブックマークのタグを一括変更する方法

 私は軽率な性格が災いして、物事を正確に行うことが苦手です。多くの場合はそれで問題ないのですが、たまに振り返ってみて訂正したくなることがあります。はてブのタグのつけ方のように。
例えば同じGoogle App Engineに対するブックマークに対しても、google app engineとつけたりgaeと付けたりしてしまっています。
 確か一括で変更する方法があったなと思って探してみると、やっぱりありました。
タグの一括置換/削除機能の追加について


 やり方も簡単です。変えたいタグを選んで、右の方にある◯◯を編集を選び次の画面で変えたいタグに変更するだけです。簡単ですね。


 ちなみにはてなダイアリーの方のタグの一括置換の機能はないようです。ただ、アップロード・ダウンロードが出来るので、ローカルのエディタを活用したら簡単に出来るかなと思います。

人がモノを買う3つの理由

人がモノを買う3つの理由と、 6つの性格パターンを知っておこう | 買いたくさせるWEBサイト文章術 | ダイヤモンド・オンライン


 ちょっと前にはてブで話題になっていたエントリー。
読んでみたら納得できる部分が多かったので、忘れないように重要なところを抜き出し。


人がモノを買う3つの理由

1)ヒトは、「痛みから逃れたいがため」にモノを買う
 しかし、「あなたの車が盗まれそうだ」となれば、ほとんどの人が駆けつける。

 人は「失うこと」つまり痛みのほうに、より反応するのだ。

2)ヒトは、「快楽を得たいがため」にモノを買う
 人は苦しいダイエットは嫌いだが、寝転がったままブルブルとお腹に振動を与えられる機器ならば、ラクをして痩せられるから歓迎する。そういった快楽を伝えるようにするといい。

3)ヒトは「時間を短縮したいがため」にモノを買う

 人間というのは基本的に怠け者なので、その商品やサービスによって時間が短縮できるということを訴えられれば、モノを売ることは簡単だ。

 マクスウェル・サックハイム賞というアメリカの広告賞で有名な、広告の巨人、マクスウェル・サックハイムが残したメッセージだ。

1. お客様は、あなたの広告は見ない
2. お客様は、あなたの広告を信用しない
3. お客様は、あなたの広告を見ても行動しない

住宅着工件数と日経平均と

1月の米住宅着工件数は‐16.8%、許可件数とも過去最低
 予想通り最悪の結果となった、米住宅着工件数。46万件だそうです。史上最低を更新した模様です。住宅関係の指標が何故注目されるかと言いますと、株価の先行指標になるからです。ダウ平均と比べようと思ったのですが、すぐにデータを見つけることが出来なかったので、日経平均と比較。まぁ、先行指標にはなっているでしょう。



※Google Chart APIで作ろうとしたら、使い方を忘れたので。。。後で作り直します。

原油関係の需要と経費率のデータ

石油の国内需要の割合
・自動車運輸・自家用車向け 37%
・化学用原料 21%
・家庭・業務用暖房など 14%
・鉱工業燃料用 13%
・電力会社向け 6%
・農林・水産向け 4%
・航空機用 2%
・国内海運向け 2%


 発電用の需要に占める割合が6%とかなり低いのに驚いた。自動車向けが37%とかなり大きいのが目立つ。トラックなどの運輸や、マイカーについて考え直して、脱車社会を目指した方がよいんじゃないかな。車がステータスという時代も、なくなりつつあるのだから。


生産・営業コストに占める燃油費の割合
・20トン未満の沿岸漁業 約32%
・専業米農家 6.2%
・トマト農家 20.1%
・日本航空 23.6%
・タクシー 6.2%
・東京電力 12.4%

原油高で漁業が苦しいのがよく解る。

車の排気ガスの排出量を10%減らす簡単な方法

 東京都内では、渋滞を無くすだけで実現できるようです。80対20の法則を覆す ロングテールの法則中で、ホンダの技術者へのインタビューでの回答で下記のようなくだりがあります。

 東京の平均車速は20キロと言われていますが、渋滞が解消されて30キロで走れるようになると、10%くらい排気ガスの排出量が減ります。

10%削減って、大きいですよ。産業界で10%削減しようと思ったら、技術開発で何千億って投入しないといけないでしょうね。
ある目的を実現しようとして、直接的な方法(エンジンの排気ガス処理の改善)ではなく、間接的な方法(走行環境)で改善するという考え方は、常に出来るようにしておきたいものです。