プログラマでありたい

おっさんになっても、プログラマでありつづけたい

かなりリッチに3,000円〜10,000円の贅沢ワイン

 2,000円台のワインに引き続き、3,000円〜10,000円の贅沢ワインです。このクラスになると、レストランで飲むと全て1万円超えです。ヘタしたら3万円くらいになると思います。レストランでは手が出なくても、宅飲みであれば何とかなるのが魅力ですね。
 私は年に1回、都内の高級ホテルに泊まるのですが、そんな時に良いワインを1本持ち込んでいます。そんな楽しみ方もあるので、いろいろ試してみてください。

シャトー タルボ



香り高く、ボルドーらしい堂々としたワインです。懐に余裕がある時にボルドーらしいワインを味わいと聞かれると、私はこれを勧めます。
シャトー タルボ 2011 赤 750ml

シャトー タルボ 2011 赤 750ml

テラドーロ ホームヴィンヤード ジンファンデル



 ジンファンデル好きですが、その中で1,2を争うくらいのお気に入りです。記念日や年に一度の都内高級ホテル巡りのお供にと、大活躍です。なかなか手に入りづらいのが難点です。
f:id:dkfj:20140127214318j:plain

ルビコン エステート ジンファンデル



 私が一番好きなワインです。出世魚のように名前が変わっていきますが、映画監督のコッポラーさんがオーナーをしている名門ワイナリーです。アメリカ在住時代、日本からお客が来る度に、ここのワイナリーに連れて行っていました。日本で入手することが出来ず寂しい思いをしていましたが、最近日本でも手に入るようになっています。常に何本かストックしておくようにしています。お勧め

シャトー・イガイ・タカハ シャルドネ 「波紋」



 白ワインはあまり飲まないのですが、これを飲んだ時は思わず旨いなぁと唸ってしまいました。神の雫で見て飲んでみたいと思いながら、なかなか巡り会えませんでした。阪神百貨店で、関西初上陸の時に飲んで結構感動したのを覚えています。
※今見ると、普通にネットで売っていました。

カロン・セギュール



 フルボトルだと1万円を超えるので、ちょっと反則でハーフボトルを紹介。ハートのラベルで有名なカロン・セギュールです。オーク熟成でバニラの香りが高く、ちょっとチョコレートのような甘ったるさがあります。そんなワインなので、クリスマスに飲むのにぴったりです。ハーフボトルでの販売も多いので、ちょっと背伸びすれば手が届く価格も魅力です。

まとめ



 3,000円以上となると、途端に飲んだ経験が少なくなります。もうちょっと広げていかないとなぁと思いました。財布と相談しながら。

See Also:

ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫
私が旨いと思う、普段飲みの1,000円台のワイン
ちょっとプチ贅沢な2,000円台のワイン
身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方

ちょっとプチ贅沢な2,000円台のワイン

f:id:dkfj:20141210084320p:plain

 ブログタイトルを入力すると、ワインをサジェストされることに気がついた今日ころ頃です。昨年末にワインネタを出したところかなり好評だったので、今年も少し紹介します。今回は2,000円台のワインです。ちょっとプチ贅沢したい時に、いかがでしょうか?この価格帯だと、お店で飲むと7,000〜10,000円位するので、家飲みのお得感ご出てきますね。
 選定の基準としては、私の好みです。殆ど赤しか飲みません。また、ピノ・ノアールよりカベルネ・ソーヴィニヨンとか、ジンファンデルのような、割としっかり目のワインが好きです。その辺りを考慮の上で見てください。

シャトー・モンペラ



 神の雫で一躍有名になったワインです。割と手に入りやすく安定して美味しいです。

ケンダル・ジャクソン



 こちらもカベルネ・ソーヴィニヨンです。濃いので肉と一緒にどうぞ

ベイビーバッドボーイ



 ラベルが特徴的で、覚えやすいです。上の二つに較べて軽くて口当たりが良いので、女性に人気のようです。ら
[2010] ベイビー・バッド・ボーイ 750ml 1本 Baby Bad Boy

[2010] ベイビー・バッド・ボーイ 750ml 1本 Baby Bad Boy

カレラ ピノ・ノワール



 カリフォルニアのピノ・ノワール。通称カリピノ。ブルゴーニュに比べると、手軽で飲みやすいのが多いです。女性に人気の一本だと思います。

レンウッド ジンファンデル



 アメリカのジンファンデル。2,000円台でかなりボリュームがあって美味しいです。赤ラベルのが2,000円台でお手頃です。しかし、ネットで売っているところを見つけられませんでした。ヴィノスやまざきで、在庫豊富だと思います。
http://kitadaya.co.jp/shopdetail/001000000056/

レイヴェンスウッド ナパヴァレー ジンファンデル オールドヴァイン



 もう一本、カリフォルニアのジンファンデル。ジンファンデルといえば、Ravens Wood というぐらい、ジンファンデルで有名なワイナリーです。レイバンズウッドは1,000円台でも美味しいですが、やはり2,000円台だと1ランクあがります。

デヘサ・ガゴ



 スペインの鬼才、テルモ・ロドリゲスのワインです。もう1ランク上の、ガーゴも美味しいですが、デヘサ・ガゴも捨てがたいです。ちょっと酸っぱい系ですが、それもまた良しです。

ラ・アタラヤ



 スペインのワインです。オーク熟成でバニラのような香りがします。味の傾向としては、カロン・セギュールのような感じです。かなりお勧めです。

まとめ

 飲んだ記録をロクに取っていなかったので、有名ドコロしか思い出せませんでした。反省。2,000円台だと、かなり美味しいのが増えてきます。外で飲み食いすると、これくらいの値段は簡単に超えてしまうので、家でちょっと良いワインというのも面白いのではないでしょか?
 あと、いいワインあったら教えてください。

See Also:
ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫
私が旨いと思う、普段飲みの1,000円台のワイン
身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方

百貨店の店頭でワインの選び方。或いは、店員さんとのコミュニケーションの取り方の話

Paris - Wine tasting


 過去に身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方というエントリーで、百貨店でニューワールドのワインを買えと書きました。お勧めの理由としては(百貨店によりますが)バイヤーやインポータが頑張っていて、小規模生産者の質の高いワインが割と安価で手に入る確率が高いからです。
 しかし、ワインの瓶を幾ら眺めてもどんな味なのか解りません。自分の好みのワインか確かめるには、試飲するのが一番です。しかし、試飲してみたいけど店員さんから声を掛けられないし、自分から試飲のお願い出来ないというジレンマ。私もコミュ障を3回くらい患ったことがあるので解ります。自分から声を掛けないと、店員さんは金を持っていそうな年配のおじさまばかりを相手します。金がなさそうな格好をしている私は独り売り場をウロウロすることが多かったです。と言う事でデパートで店員を捕まえて、ワインを選び方法をまとめます。

店員に声を掛け方



 店員さんにワインを選んで貰うには、まずは客として認識して貰うのが第一です。その為には冷やかしではなく、買いに来たのだと理解して貰う為に目的をハッキリ伝えましょう。問題は、その伝え方です。私も最初は、どう伝えれば良いのか解りませんでした。
 慣れれば簡単です。次の言葉と一緒にワインを探していますと声を掛ければよいだけです。それは、どんなシチュエーションで飲むのかを伝えるだけです。シチュエーションというと、家飲み用(普段飲み)、家飲み用(記念日等の特別)、プレゼント用などです。私の場合は、家飲みのテーブルワインですと伝えるのが9割くらいです。
 そうすると、大抵の場合は店員さんから下記のような質問がきます。それに対して、素直に答えればよいだけです。

  • 予算感

 テーブルワイン用に1,000円、1,000円〜2,000円、3,000円までなど

  • 好みのタイプ

 渋め、甘め、重め、軽め etc 
 私はどんなタイプでも好きなので、味によって料理を合わせるのでどんなタイプでも良いですと伝えることが多いです。


 別にワインの銘柄や品種を知らなくても全然問題ないです。店員さんにとっては、お客さんがワインに詳しかろうが詳しくなかろうが全然関係ありません。どんなワインを買いたいのか解れば、それに合うのをどんどん勧めてくれます。

大阪の方は、梅田阪神百貨店へ



 ちなみに大阪梅田の阪神百貨店のお酒売り場は、ワインを選ぶのに最上のお店だと思います。常時5〜6箇所くらいの試飲スペースがあり、それぞれ違うテーマのワインがおいてあります。またほぼ週ごとにフェアが変わりますので、色々な種類のワインを味わえます。私は、2週に1度ほどのペースで訪問し、1回つき3〜4本くらい買って帰ります。単価も1,000〜2,000円くらいで充分美味しいものが探せます。また1,000円均一コーナもあるので、予算が気になる方も安心出来ます。お近くの方は是非一度お試しあれ!!


See Also:
ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫
私が旨いと思う、普段飲みの1,000円台のワイン
身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方


ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫

Pinot noir


 プログラマ系ブログですが、ワインの記事が好評で生き方に迷っています。さてワインを選ぼうとする時の最初の障壁は、品種だと思います。ワインのリストは大抵の場合、銘柄の他に生産地と品種が書いています。銘柄を知らないとしたら、生産地と品種(と値段)で選ぶしかありません。でも、ワインのブドウの品種は多すぎてとてもじゃないけど覚えられませんよね?そんな人に、最低限覚えておいて欲しい赤ワイン用の3つの品種を紹介します。

覚えておくと良い品種は、3種類だけ



 ワインのブドウの品種は、基本的にはフランスのボルドー&ブルゴーニュの系列とイタリア&スペインの系列がメインです。そして、イタリア&スペインの品種はかなり細分化しているので最初は覚えるのを諦めて、フランス系の品種を覚えましょう。アメリカ・チリ・オーストラリア・ニュージランド・南アフリカで栽培される品種は、フランスとほぼ同じです。そうすると、品種をみるだけで味の傾向を大体想像出来るようになります。カベルネ・ソーヴィニヨンとピノ・ノワール、シラーの3種類を覚えておくだけで、ワインの理解が急速に広がります。

カベルネ・ソーヴィニヨン



 最も有名な品種の1つで、フランス・ボルドーの代表的な品種です。カベルネ・ソーヴィニヨンで作られたワインは一般的には長期熟成タイプで、重厚で渋めのワインになります。簡単に言うと歳を重ねるごとに味わいがます熟女系のワインです。単体では渋みが目立つため、軽めの口当たりであるメルローやカベルネ・フランとブレンドされることが多いです。このブレンドがいわゆるボルドースタイルです。カベルネ・ソーヴィニヨンの比率が高いと熟成に時間が掛かるので、飲み頃になるまで時間がかかります。逆にメルローやカベルネ・フランの比率が高いと、まろやかで新しいうちから飲みごろのモノが多いです。カベルネはメルローとセットで覚えておいた方が良いです。重厚なのが好きならカベルネ・ソーヴィニヨンが多め。丸みがあって飲みやすいのがあれば、メルローの比率が高めのものです。ちなみにメルローさんは、誰とでも仲良くなれる優等生タイプですが、特徴少なめです。
 カベルネ・ソーヴィニヨンはフランスのボルドーの他に、アメリカ・チリ・オーストラリア・ニュージランドなどのニューワールドでも生産されています。お手軽な価格でカベルネ・ソーヴィニヨンを飲みたい場合は、ニューワールドのものもお勧めです。ちなみにボルドー以外の産地では、カベルネ・ソーヴィニヨン単一で使用することも多いです。全般的に、安いカベルネ・ソーヴィニヨンはハズレが多いのでご注意ください。

ピノ・ノワール



 カベルネ・ソーヴィニヨンと双璧をなす高級品種が、ピノ・ノワールです。ブレンドされることが多いカベルネ・ソーヴィニヨンに対して、ピノ・ノワール単一でワインを作られることが殆どです。他とは交わらない深窓の令嬢といったところでしょうか?代表的な産地は、フランスのブルゴーニュです。ブルゴーニュのワインと言えば、ほぼピノ・ノワールです。特徴としては、非常に香り高く、軽口で飲みやすいです。ワインは渋いのが嫌という人は、ピノ・ノワールを飲んでみることをお薦めします。フルーティーで女性に好まれることが多いです。
 産地としてはフランス ブルゴーニュが圧倒的に有名ですが、アメリカやニュージーランドなどもお勧めです。個人的にはニュージーランドのピノ・ノワールは、お値段手頃で美味しいのが多いので好きです。

シラー(シラーズ)



 南仏系の代表品種がシラーです。またオーストラリアも一大産地ですが、こちらではシラーズと呼ばれています。スパイシーで特徴的な香りの場合が多く、野性的と称されます。いわばワイン界のアマゾネスです。上記のカベルネ・ソーヴィニヨンとピノ・ノワールとも異なった系統の品種で、味付けが濃い肉料理のよく合います。個人的には焼き鳥と一緒に飲むのが好きです。
 産地としては、フランス南部のローヌやアメリカ・チリ・アルゼンチン・オーストラリアが多いです。特にオーストラリアのシラーズは大量生産の割に品質が高く安いのでお勧めです。JR東海の新幹線で売っている赤ワインもオーストラリア産で、たぶんシラーズとカベルネ・ソーヴィニヨンのブレンドです。

まとめ



 簡単に代表的な赤ワインの品種をあげました。3つめをシラーにするかメルローにするか悩みましたが、メルローはカベルネ・ソーヴィニヨンとブレンドされることが多いので、敢えてシラーを選択しました。この3品種を飲んで、自分の好みのものを見つけていけばと思います。
 もちろんワインのぶどうの品種はこれだけではなく、また同じ品種でも国や産地によって傾向は違ってきます。ただ余り難しく考えると気後れするので、何となく覚えておくだけで充分です。そして気に入ったワインを見つけたらその品種を覚えるという習慣をつけていけば、段々と好みのワインにヒットする確率が高くなっていきますよ。enjoy!!


See Also:
私が旨いと思う、普段飲みの1,000円台のワイン
身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方
店頭でワインの選び方


身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方

Wine


 フランス人じゃないですが、日常的にワインを飲んでいます。しかし、お大尽ではないので、必然的にコストパフォーマンスの良いワインを探すことになります。だいたい1000円台のワインを飲むことが多いです。最近では選び方が解ってきたので、千円台のワインであれば比較的大外れすることもなくなりました。
 大体のポイントをまとめてみると、身も蓋もない結果になりました。賛否両論だと思いますが、参考にして頂ければと思います。

スーパーで買わない



 まず1つ目ですが、スーパーで買わないということです。以前にも書きましたが、大手スーパーは大量仕入れが前提となります。それに答えられる生産者は、大量生産する生産者だけになります。大量生産の生産者は自前の畑だけではぶどうが足りないので、近隣の農家からぶどうを買い集めることになります。その構造になると、ぶどうを納める農家側の行動原理は、出来るだけ多く納めることになります。そうなると、質より量となります。必然的に、出来るワインの品質は低くなります。

フランスワインは買わない



 誰が何と言おうとワインの最高峰は、フランスです。必然的に人気です。ワインを詳しく知らない人がとりあえずワインを買おうとすると、とりあえずフランスワインを選ぶ確率が高いです。そうなると、自然と高くなるのが資本主義の世の中です。そういった制約がある中で1000円台のフランスワインを買おうとすると、美味しくないワインに出会う確率が高いです。

 

新世界(ニューワールド)のワインをデパートで買え



 上記2つの結果を鑑みると、デパートで新世界のワインを買うのがベターです。まずデパートですが、意外に安くて旨いワインが多いのです。デパートは割とバイヤーが頑張っていたり、有力なインポータが定期的にフェアをしていたりします。全世界から小規模生産者のワインを発掘して、並べられています。
 次に新世界のワインです。新世界もしくはニューワールドと呼ばれますが、フランスやイタリアなどのワイン生産の伝統国ではなく、アメリカ・オーストラリア・チリ・ニュージーランドなど新興生産地を指します。伝統国の場合、昔ながらの作り方をしないと認定されないど厳しい制約があります。それに対して新世界の生産者は、伝統がないので自由に新しい作り方に挑戦できます。新世界というと大阪では串かつですが、ワインの世界だと挑戦者達の代名詞になっています。

最後に



 ちなみにお勧めしていないフランスワインですが、よいワインを選べば美味しいです。ちゃんとしたモノを選べば、1,000円台の新世界のワインと別格の味わいがあります。記念日や特別な日に、とっとおきのフランスワインを飲むとか、メリハリをつけて楽しむのが良いのではないでしょうか?ちなみにフランスワインも現地で買えば、リーズナブルで美味しいのが一杯あります。


追記:
グヌヌとなったので、続きを書きました。
私が旨いと思う、普段飲みの1,000円台のワイン
ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫


参照:
スーパーで美味しいワインが売っていないたった一つの理由
コストパフォーマンス最高のナパ・セラーズが、1,680円で買える件
たった1,000円で、スペインらしいスペインワイン エステ2006
南アフリカのワインと言えば、これがお勧め ルパート ロートシルト クラシック
これは、まとめ買い。最高のコストパフォーマンスのチリワイン。「アロモ」
百貨店の店頭でワインの選び方。或いは、店員さんとのコミュニケーションの取り方の話



私が旨いと思う、普段飲みの1,000円台のワイン

 昨日、軽い感じで1000円台のワインの選び方を書いたら、かなりの反響を頂きました。一方で、内容がないとか、解ってないとか、店員に聞けとか、割とフルボッコだったので少しグヌヌとしております。私はマズいワインに当たらない確率を上げる方法を書いたつもりですが、その当たりは余り伝えられなかったようです。一方で、地域にとっては状況が違うの部分が多いので出来るだけ抽象的に書いたのは問題だったかもしれません。その分、ブコメで俺が考える最強のワインを披露してくれているので、まぁ良いかなと思います。
 味覚については人それぞれなので、私が勧めるものも合う人も合わない人もいると思います。でも、折角なので私が定期的に購入してセラーに入れておいているワインを紹介します。好きなように突っ込んでください。

ナパ・セラーズ ピノ・ノワール アメリカ



 楽天で見ると2,000〜3,000円くらいで売っているけど、たまにヤマヤなどで1,500円くらいで売っています。Amazonでも何故か取り扱い量が多かったりします。結構、謎です。個人的には、ナパ・セラーズはピノ・ノワールが一番旨いと思います。

アロモ カベルネ・ソーヴィニヨン プライベート・リザーブ チリ



 これもネットで買うと1,500円くらいですが、何故か心斎橋の大丸だと常に1,000円で売っています。阪神梅田でもたまに1,000円で売っています。注意点としては、必ずプライベート・リザーブを買うこと。無印とは別物と言っても良いです。アロモはカベルネ・ソーヴィニヨンかメルローが旨いですが、一番はカベルネ・ソーヴィニヨンかなと思います。ちなみに輸入元は徳岡だけど、何故か直営店より百貨店の方が安く売っているのが不思議です。

レイヴェンスウッド ロダイ ジンファンデル アメリカ



 ジンファンデルという余り馴染みのない品種ですが、カリフォルニアではかなり人気の品種です。その中で、日本に入ってくるもので手軽に安定して美味しいのがレイヴェンスウッドです。これも無印とロダイがあるけど、ロダイがお勧めです。
レイヴェンスウッド ロダイ ジンファンデル

レイヴェンスウッド ロダイ ジンファンデル


ルパート ロートシルト クラシック 南アフリカ



 南アフリカは意外に当たりが多いです。その中で名前を覚えているのが、このルパート ロートシルト クラシック。ボルドーテーストで、フランスワインだと3,000〜4,000円くらいしそうなクォリティです。ネットでも2000円未満で買えるのがポイントです。

BIN555 シラーズ オーストラリア



 これは流通量が多いので、割と入手しやすいです。数字によって品種が変わるけど、555のシラーズが一番好みです。


シレーニ ピノ・ノワール ニュージーランド



 おなじく流通量が多いので、入手しやすいです。ニュージーランドはやっぱりピノ・ノワールが美味しいよ。


フェウド・アランチョ シラー イタリア



 ニューワールドではないけど、イタリアの安旨です。フェウド・アランチョも色々な品種あるけど、シラーだけは結構飲めます。


モンテプルチアーノ・ダブルッツォ カサーレ・ヴェッキオ イタリア



 イタリアだけどボルドーっぽい味のワイン。モンペラが値上がりしてきているので、感じが似ているので代替になる。


まとめ



 一応勧めてみましたが、ワインは試飲して気に入ったのを飲めばいいのです。他の人の舌に合わなくても、自分が美味しいと思えばそれで良いのです。そう言った意味で、百貨店はお勧めです。かなりの高確率で試飲出来ます。特に梅田阪神は気が狂っているのかというレベルで、色々な種類のワインを試飲出来ます。1時間くらい試飲していたら充分酔っぱらえるレベルです。(その結果、私は大抵5本くらい買って帰ります。)
 つべこべ言わずに楽しんでください。Enjoy!!


See Also:
身も蓋も無い1,000円台のワインの選び方
ワインの品種。まずは3つだけ覚えておけば大丈夫
百貨店の店頭でワインの選び方。或いは、店員さんとのコミュニケーションの取り方の話



スペインワインの異端児、テルモ・ロドリゲス

Wine
 神の雫の36巻を読んでいたら、テルモ・ロドリゲスのワインが出ていました。テルモ・ロドリゲスは、リオハの名門ワイナリーの息子ながら、家を飛び出して醸造家としてスペイン各地で古木の畑を発掘&再生し、素晴らしいワインをプロデュースし続けています。最近、急速に評価を上げているスペインのワインの中でも、ニュー・スタンダードの旗手と呼ばれています。


 私が初めてテルモ・ロドリゲスのワインを飲んだのは、行きつけのワインバーで飲んだガーゴでした。マスターのお気に入りらしく、テルモの名前を知らないまま何度も飲んでいました。印象的なgのマークとともに、いつしか私もお気に入りになり、その段階で初めてマスターにテルモ・ロドリゲスという人となりを教えてもらいました。
 それまではスペインワインは、種類が多くてよく解からんと敬遠してたのですが、一気にファンになりました。そしてちょうど旅行でスペインに行くことが重なり、現地でスペインワインを堪能するとともに、テルモ・ロドリゲスの中では高級な部類のアルトス・デ・ランサガをゲットして帰ってきました。というところで、かなり思い入れの強いワインの1つなんですね。


 ラベルもオシャレで、かつ特徴的で覚えやすいです。値段も比較的手軽なので、デパートのワイン売り場などで探してみては如何でしょうか?私のお勧めは、ガーゴとペガソ・ピサーラです。ただちょっと値が張るのと、売り切れが多いです。そんな時は、1,000円台で買えるテンプラニーリョのガスールとかお勧めです。